第1戦
|
JBイースタン桧原湖
|
フィールド状況 | |
天気 | 小雨&ヒョウ |
釣果サマリー | |
参加者数 | 141人 |
検量数/率 | 17人/12% |
LM数/率 | 1人/0.7% |
バス総数 | 22匹 |
バス総重量 | 10,320g |
1匹平均重 | 469g |
匹数内訳(リミット3) | |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() 124人/87.9% |
重量内訳 | |
2000g~ |
![]() |
1000g~ | 0人/0.0% |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() 124人/87.9% |
入舟ワンド 2~3m 清水沢の温泉が流れ込んでるワンド 2~4m 長峰ボート桟橋横のブレーク 1~3m
入舟ワンド シャロークランクをゴロ岩に当ててハングアップ時のリアクションバイト狙い 清水沢と長峰ボート桟橋 スモールミノーの超スローただ巻き表層引き
このお立ち台に立て見るととても近く見えてて凄く遠い場所だと実感しました。そして誰に報告しよう考えると、とても多くのお世話になった人の顔が思い浮かび収集が付きません。 まずは、私共々チャプター福島をいつも気に掛けサポートして下さっている サワムラ様ありがとうございます、そしてグランパスヨットの伊藤さん、宮城チャプター会長の正樹さん、ティムコの鬼形選手、浩一郎選手をはじめ仲間のみなさんありがとうございます。 最後に私の最大の理解者で最愛のみゆきちゃんありがとう
月島裏キャンプ場前3m
コンタクトポイントでのジグヘッドリグの中層スイミング
エバーグリーン、OSP
ん~、またも2位。悔しい…。でも、苦手としていた春に結果が出せたので少しは成長したかなと思います。このような結果が出せたのも、サポートしてくださるエバーグリーン様、OSP様、桧原でお世話になっているさざなみ荘遠藤さん、こたかもり様、いつも応援してくれる両親、なつみ、先輩方、全ての方々のおかげです。ありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。
早稲沢キャンプ場沖7mの少し硬いピンスポット
プラ、本戦ともにシャローからチェックしていったが、まだ寒さも厳しく反応なし。バスの状態はとても春とはいえない状態と判断。トーナメント終了2時間前から過去の記憶を頼りにレンジをベイトの映らない5~7mのミドルディープに絞りランガンし、終了20分前にまぐれともいえる850gのキッカーに遭遇することができました。 ライトキャロでの超デッドスローズル引きにプリスモール特有のウグイのようなショートバイト。そして強烈なファイト。桧原湖のその釣り専用に2年かけてかけて開発したファンタジスタ「STUDIOUS」FS-67LSがようやく仕上がってすぐ活躍してくれました。ショートバイトも確実にのり、バスも思うようにやり取りできました。まぐれのようなワンバイトもこのロッドのおかげでキャッチできたようなものです。大満足です。
桧原湖の3シーズンを簡単に解説したDVDを発売中です。今回のパターンをはじめ、かなり詳しく見せていますので、桧原湖でトーナメントを楽しんでいる方はぜひ参考にしてください。
月島北西キャンプ場前のねらう水深より深い水深のブレイクにからむ小さい島周り水深1~2.5m
水深の浅い方にキャストして深い側に引き出す感じでノーシンカー表層スイミングと1/32~1/16ジクヘッドの中層スイミングで水深の深い側の活性の高い魚を誘い出して釣りました。
自分は長野県の野尻湖でガイドをしてるのですが、いつもたいへんお世話になってるバスプロショップシャロー(花屋ボート)の小出夫婦、そして多大なるサポートをいただいてるゲーリーインターナショナル様、プロショッブオオツカ様、さらにJBトップ50の川口直人プロや野尻湖チームシャローのみんな、そしてガイドのお客様等など・・・ホント多くの方に支えられ励まされたおかげで、このような結果が残せたと思っております。心より感謝しております。今後も驕ることなく、日々皆様に感謝を忘れず、皆様に愛されるガイドを目指し、さらに良い成績も残せるようより一層がんばります!
月島の西側 チャネルやブレイクに絡んだ水深2~3m
シャッド等のドラッギング
スモール大好き関之台です。いつもお世話になっているプロショップオオツカ様や花屋ボートの小出様のお陰で、今年もなんとかお立ちに立つことが出来ました。この勢いで今年も頑張ります。