第1戦
|
JBイースタン河口湖B
|
フィールド状況 | |
天気 | 晴れ |
風 | 西2~4m |
気温 | 10~18 ℃ |
水温 | 12 ℃ |
釣果サマリー | |
参加者数 | 148人 |
検量数/率 | 44人/29% |
LM数/率 | 0人/% |
バス総数 | 62匹 |
バス総重量 | 52,373g |
1匹平均重 | 844g |
匹数内訳(リミット5) | |
5匹 | 0人/0.0% |
4匹 | ![]() |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() 104人/70.3% |
重量内訳 | |
5000g~ |
![]() |
4000g~ | 0人/0.0% |
3000g~ |
![]() |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() 104人/70.3% |
白須沖から八木崎公園みさきにかけて、水深1~2m
保安ブイ内側のピンスポットへキャスト、着底後よりロングシェイクし、止めたときにバイトするパターンでした。1本バラシてしまいましたが、捕れていれば夢の6キロオーバー?非常に残念でした。
デビュー戦にて優勝できて大変嬉しいです。次戦からも一戦一戦を大切に頑張りたいと思います。日頃よりお世話になります、TEAM PERUSEUSUのメンバーの皆様、自分を応援してくれている家族、今後とも応援を宜しくお願い致します。
戸沢のオダ・鵜の島西は保安区域内へのキャストで水深2~3m前後のライン+αを狙いました。河口湖大橋~クジラ船までのファーストブレイク
コンタクトポイントをサスペンドシャッドで見せて食わせる釣り方。
前週にTOP50戦で悔しい思いをしたのでホームレイクでキッチリと結果が出せて嬉しいです。今年は河口湖A・Bにエントリーしてますので全力で頑張ります!!
ハワイ沖4~5mのフラット。
ボトムをとって枯れウィードや小さな岩などにコンタクトさせ、その周りにいるバスをバイトに持込む(リアクション)。リトリーブは超スロー。たまにポーズさせる。
今年も寒い(結果)トーナメントが始まると思っていたが、今年は放流がなくネイティブオンリーの試合になったのが、今回の上位入賞につながったと思います。毎日楽しくご飯を一緒に食べに行く大武さん、下田君、スパイラルの旭さん、浜田さん、原口さん、地元埼玉でサポートしてくれるJ・PADDOCK、Abaに感謝、感激\(^o^)/そして女神にありがとう。
白須シャローの岩周り 前週のプラで2kgフィッシュを釣りました。そのときハワイエリアなど南岸ではオスっぽいバスが見えました。 数が釣れないのでこのエリアに決めました。
ロングキャスト! 山中湖のネイティブのようにプレッシャーに敏感に感じたので、風上から下へロングキャストしました。11時半ころ岩周りで1/32ozジグヘッドのガルプ3incフライをシェイク中に1.5kgがドカン! 12時ころ岩の周辺でジグスピナーに1.0kgがガツン!
子供のころからはまっているバス釣り。いろいろあるけど是非息子にも教えたいと思っています。 PS. いつも変な?注文を聞いてくれる茅ヶ崎Zipの田端さん、ありがとう。これからもよろしく!! それからマスターズの澤プロ、また上のクラスに上がってね!
ハワイ~広瀬、信号下~漕艇場のストラクチャーまわり
ジグヘッドのフォールとスイミング
マスターズに続いてのお立ち台で、とてもビックリです。 応援してくれた皆様、ありがとうございました。 プラに出れなかった僕に色々教えてくれた晋平君に感謝!