第2戦
|
JBウエスタン津風呂湖
|
フィールド状況 | |
天気 | 晴れ |
風 | 微風 |
気温 | 25 ℃ |
水位 | 満水 |
釣果サマリー | |
参加者数 | 72人 |
検量数/率 | 24人/33% |
LM数/率 | 1人/1.4% |
バス総数 | 31匹 |
バス総重量 | 16,970g |
1匹平均重 | 547g |
匹数内訳(リミット3) | |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
重量内訳 | |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
会場の対岸
総匹数2匹の内、1匹はシャローのサイト、ノーシンカー。2匹目は6mのブッシュでのツネ。
優勝できたのもダイワ精工(株)のおかげです。ありがとうございました。
入野筋のおとげ茶屋手前の張り出し付近に浮かんでいたのを、サイトで捕りました。
ノンキーに悩まされ続け11時過ぎまでノーフィッシュ!気を取り直し移動していたところ、岸際に浮かぶビッグフィッシュを発見!アライブシャッドのダウンショットで、うまく口を使ってくれました。前回、キッカーをバラしてしまった教訓から、ヒットさせたあと、一気に沖に向かいじっくりとランディングしました。
JB初めてのお立ち台、非常に感激しています。実は、ライブウェルが小さすぎましてお魚さんには窮屈な思いをさせてしましました。(ゴメンなさい)次回は、もう一回り大きなライブウェルを一杯にできるようにがんばります。
鬼輪筋入り口の岬のショルダー。水深2m~6m。
中型プリ→岸から少し離れた水深8mの中層2m~3mのインチワッキーの中層釣り。大型アフター→水深6m付近でのノーシンカーのロングステイ。
今年からの初参戦での3位は本当に嬉しく思います。いつも会場でインチワッキーのアドバイスをくれるダウザー俺たちこと秦プロ、僕を1年でここまで成長させてくれた西三重チャプターの皆さん、エレキを最高の状態でメンテしてくれるポパイ近畿店の片山店長、会場のレンタルボート店の皆さん、本大会会場のスタッフの皆さん、そして一緒に大会に参加して実は僕より釣りのうまい彼女、本当に有難うございます。次は優勝目指してがんばります!
平尾吊橋横のワンド、山口吊橋横のワンド。
ネストのサイト、DSのフォーリングでノンキーのスクールから少し離れたところに落とす。
1戦目は不本意な結果となってしまいましたが、なんとか今回はいい結果を出すことができました。いつもお世話になっているノールーツ様、紺甚釣具店様、そしてチームリザーバーのみんな、ありがとうございます。
本部から見て右手の筋を300mぐらい行った右手の岬。
サイトフィッシング。表層を泳ぐベイトの群れについて回遊するバスを観察。ベイトの群れにルーアーをキャストするとベイトの群れが驚いて散りバスにスイッチが入ったのかベイトを追い回したあとに岬先端の岩盤を向いてステイ。そこへノーシンカーリグを投入したら一発で喰った。
普段は琵琶湖で釣りしています。まだまだ下手くそで勉強中ですけど見かけたら声でもかけてください。 いつも叱咤激励してくださる相羽プロやお世話になっているミックバスクラブの皆様のおかげです。今後とも宜しくお願いいたします。ありがとうございました。