第2戦
|
JBウエスタン九州
|
フィールド状況 | |
天気 | 晴れ |
気温 | 7.9~16.5 ℃ |
水温 | 14.4~23.2 ℃ |
水位 | -1m |
水質 | ステイン |
釣果サマリー | |
参加者数 | 79人 |
検量数/率 | 44人/55% |
LM数/率 | 1人/1.3% |
バス総数 | 58匹 |
バス総重量 | 44,365g |
1匹平均重 | 764g |
匹数内訳(リミット3) | |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
重量内訳 | |
3000g~ |
![]() |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
球磨川上流の大きな石が沈んでいるエリア
リグはガルプ3フライのネコリグとガルプ5.5パワードーバーのインチワッキー。ベイトの群れの下についているバスをサイトでねらいました。
トーメントをやりたいがために、ルアーショップ ロッドマン・遠賀川ガイドサービスを勢いではじめたまではよかったが、いざ始めてみると雑務に追われプラの時間もろくに取れなくなってしまい、成績も思うように伸びませんでした。焦りの中ですごした4年が、今回一度に報われた気がして、とてもうれしいです。ジャッカル様、モーリス様、ゲインコーポレーション様、無理言って、フラッシュカットを急いで作ってもらっためがねの平川様、チャプター熊本の皆様、藤原ブロック長、ロッドマンプロメンバーのみんな、トーナメントを好意的に応援してくれる家族、そしてなによりも、ロッドマンに来店してくださるお客様に感謝します。
球磨川上流部スロープ前フラット水深1.5m~2m
当日のプランはフラット上、水深1m前後にあるモトクロス場跡地周辺にウロウロする雌バスを狙っていたがプレッシャーのせいかバスは入って来ないのでネストを見つけサイトに切り替えるがミスしてしまいバスが帰って来なくなり断念。そこで最終的なプラン、プレッシャーで入って来れないバスがもう1段下のフラット水深2m辺りでウロウロしてるのではないかとダウンショットをキャスト根がかりと思いきや生命感アリ(通称ボ○サップ)2kg強をキャッチ。そして11時ごろ、いつもの風がピタリと止み水深2mボトムまで確認すると1尾発見しキャッチすることが出来ました。
今回、テンプト(リングスシャット)が大活躍でした。また、大会直前に無理を言ってエレキを取り寄せて頂いたDEEPER様にこの場を借りてお礼申し上げます。
球磨川上流 2.0mライン
前日プラでベイトフィシュへタイトに付く魚が大きいことが分かり、 当日もベイトを探し廻り、サイトで取ることができた。
JB戦初年度でお立ち台に上がれたことを大変嬉しく思います。 日頃よりお世話になっています、ロッドマンの皆様、ジャッカル様、 チャプター熊本の皆様へこの場を借りてお礼申し上げたいと思います。
球磨川上流スロープ対岸の岩盤エリア。
フットボールラバージグのフォーリング。
森プロ帰って来~い(笑)。
球磨川スロープ前フラット、水深1.5m。
サイトフィッシング、リグはダウンショット。
暫定1位なので、今年こそはウエスタン九州バスオブ獲りたいと思います。