A HREF="/sitemap.html">
|
|
[インデックス][スペシャル][マスターズプロシリーズ2001第3戦フォトレポート] |
表彰式
表彰式が始まる
DUEL取締役北川氏のスピーチ。
最後に名前を呼ばれた半田光宏
仲間から祝福を受ける。ちょっとウルル。
第3戦のTOP5
TOP5インタビュー インタビュアーは大熊選手
5位 W26 赤嶺 吉蔵
マスターズは琵琶湖に2回でてるんですけど、2回とも予選落ちで(笑い)
でまぁ.3度目の正直じゃないんですけど、今回ちょっとプリプラはできなかったので、エリア全体を見るのにバスボートを使って、そして同じ日にテコギを使って白須や浅川を見て回りました。そして最終的に昨日今日はテコギでエントリーしました。釣ったエリアは、昨日は浅川の保安エリアから、このロイヤルワンドまで一週してだいたい2400グラム。昨日は23位です。で、ネストの魚を計算していたんですけど、昨日はうまくとれなくて、そのバックアップで溶岩のスポーニングのシャローに上がる前の状態の結構いいヤツがいるっていうのが解ったんで、で、今日はそればっかりをやろうとおもって。で、見事に(大熊さんが)第一フライトを引いてくれたんで(笑い)、もう畳岩のちょっと左の、溶岩が見えるところのちょっと下にウィードがちょっと生えているところがあるんですけど、そこにプリのウエイトがあるいいヤツがサスペンドしてるっていう状況だったと思うんですよ。
それは見えてはいないんですよね?
見えてないです。今日はそれを釣って2500。
具体的に使ったルアーは?
昨日はネストだったんでノーシンカーのバレット、で、バックアップ、まぁ今日はバックアップがメインになったんですけど、バレットの3インチのワッキー。大きい方です。それと2インチ半をローテーションして。で、一発ポロっと、昨日も今日もちょっとだけいいヤツが入っているんですけど、それはラバージグ、ケイテックモデルIIIの5g。それで釣りました。
色は?
色は特に(関係)なかったと思います。まぁ天気が良かったので、ナチュラル系のスモーク系をメインにして使っていました。
4位M105 長倉 正治
初日が2632グラム、2日目が2764グラムですね。コンスタントに2日間ともまとめられて。具体的なエリアとルアーを。
初日5本きっかりしか釣ってないんですけど、そのうち1本が奥河口湖。あと4匹が大石。ちっちゃい4匹がベッドの魚。そして最後に大石で1600から1700の魚。で、初日が26と。
それは見えてました?
それはアシの奥。グラブのテキサスリグです。
2日目は?
2日目はもう勝負をかけて朝から大石にはいって、今日の5本は全部ベッドの魚、で250グラムというのが1本入っているんですけど、キロが2本入ってなんとかこのウエイトになりました。今日は全部ベッドなのでスライスシャッドの常吉。で、割とリーダーを短めにして撃っていくという感じです。
3位 M7 野村 俊介
3位はもう定番の顔ですね。初日が3100グラム、2日目が2620。素晴らしいですね。しかも片手で。
見てのとおり、自分の不注意で骨を折ってしまって、今回出るにあたって、練習とかもできなかったんですけど、周りの人に助けてもらって、なんとか出ることができました。初日は前日のプラで見つけていたプリの魚を狙いにいきました。
それは見えてた?
見えていました。シャローの魚。で、ネストと、あとは、それを釣ったあとに、風が吹くとプリが入って来るんで、それを釣って昨日が7匹。
具体的にエリアとかは?
さかなやさんのワンドの黒岩側のフラットなところのシャロー。使ったルアーは、ベイトブレスのオゴチューっていうルアーがあるんですけど、それのライトテキサス、ジグヘッド、あとはリトルスパイダー、そしてベイトブレスのティアドロップのノーシンカーです。朝一にオカッパリとローボートがいて入れなくて、小海にいってサイトで5本釣って。そのあとに戻ったら人が居なかったので、同じプリの魚を釣って入れ替えました。
どういう風に釣りするんですか?右利きですよね?
左でキャストして、右手でハンドルをもちつつロッドを回すんですよ。(会場大爆笑)
魚がかかると、ロッドを回しながら、ネットをもてないんで、しゃがんで、ロッドを持ち替えてすくうってかんじで。結構バタバタ暴れてました。
2位 W60 山木 一人
今回はですね、サイトが凄く好きだって事で、俊介には絶対に負けたくないって事で。ましては骨折男には負けられないってことで、プラを結構やるつもりだったんですけど、プラの日寝坊しまして。来たら風が吹いていてなにも見えなかったんですよ。しょうがないから湖を一週しまして、たぶん居るだろうと言う場所だけを見て。で、昨日は、たぶん居るだろうと思った大石へ。プラの時、大石のフリッピングでデカイのが釣れたんですよ。フリッピングやろうと思って大石いったら、またまた見えているのがいっぱいいて、それにハマって。でも小さいんですよね。11時ぐらいには揃ったんですけど、全然軽くて、これはイカンと。で、今度はノーシンカーのスティックベイト。僕が作らせてもらった、モードキーってのがあるんですけど、それの魚肉ソーセージカラーってのがあるんですけど。僕が飼っているバスでずっとテストをさんざんやった結果、魚肉ソーセージカラーが一番、最後まで反応するんですよスレてても。で、これだと思って。あと、ベビーシャッドで岸を流して。で、小さいんだけど重いプリの魚で全部入れ替えて初日3200まで。1本キロぐらいのが混ざりました。
で、今日は朝から大石だと。きっと昨日の夜にベッドが増えただろうと。で、ベッドの魚を全部釣ろうかなという意気込みでいったんですけど、1匹に2時間くらいハマりまして、、、で、結局釣れなかったんですよ。で、12時半までウエイトが1900くらい。で、これじゃ俊介に負けるぞと。もう半ちゃんの事より俊介のことしか頭になくて。やばい、俊介に負けるって感じで12時半のハワイ解禁と同時に信号下に入ったんです。第一フライトなのでもう時間がなくて。で、入った瞬間に800が釣れたんです。それでなんとか生き残れました。
最後の魚は?
最後のはベビーシャッドです。
それは見えるようなシャローですか?
シャローです。で、ワームは皆さん白とか使っているじゃないですか。でも、今回は魚肉ソーセージカラーに助けられましたね。
優勝 半田 光宏
合計ポイントが397ポイント。ほとんどパーフェクトに近いですね。
やっとって感じですね。ずーっとここ何年か5月、スポーニング時期ってのはネストの釣りをやって勝ちたいなとずーっとやってきて、やっとこの場所に立てたって感じなんですけど。
プラから言いますと、一日しかできなかったんですけど、とりあえず全部見える範囲をまわって、2週半しました。で、1週目はたくさんベッドもあるしベッドに入りそうなヤツもいるし、凄いたくさんあったんですね。 でも、2週目になると、半分になってました。減っているのか、皆さんがいじっているのか解りませんが、どんどん無くなっていく状況でした。で、丸々見えるのは皆さんが触っちゃうので、これを狙ってたら勝てないと。今までの失敗はそれが原因だったので、みんなが見えないんじゃないかという深めを狙いました。で、初日はその辺をまわったんですけど、やっぱり人が多いのと、あと、見え見えのを狙っている人が多く(その人達のボートの)下の魚が狙えなくて、12時過ぎまで300ぐらいのが3匹しかいなかったんですよ。で、ロイヤル前に来て、12半頃昨日の一番でっかいヤツを見つけまして。で、タイミングも良かったと思うんですけどね、ハワイも空いた(12時半から禁止エリアが解除)せいか、人が減って、あと風もちょうどやんで、で、タイミングよくネストの魚をラバージグでとりました。で今日は。昨日、それよりデカイのを見つけていたんですけど、魚は居なくなってて人も多かったんで諦めました。で、初日にやろうと思っていた釣り、小海の先からずっとまわって。ネストの魚を拾いました。昨日も今日もキッチリ5匹ずつでした。
最後に一言
本当にずーーっとやってきて、 続けていたら本当にここに立てるんだなって実感しています。応援してくれた皆さんありがとうございました。会長にもお会いしてお礼を言いたかったんですけどね、いらっしゃらないようなので、とりあえずありがとうございました。
ウイニングタックル
上:ジグヘッド用 TDバトラーHELLFIRE+TD-Z2004C+TDブレイブ4lb
下:ラバージグ用 TDバトラーFOXHOUND+TD-Z105HL+TDブレイブ8lb上:ハンダジグFB 3/8oz+ゲーリー4インチグラブ
下:1/32oz or 1/16ozジグヘッド+リングワーム3インチ