[インデックス][トーナメントレポート][ジャパンスーパーバスクラシック桂川到プロロングインタビュー]

フィッシングパターン

 

 

では、みなさんが一番聞きたい部分だとおもうんですが、具体的な釣り方を教えてください。
  1. 岬周辺にボートを流して魚探で岬の位置を確認する
  2. ここぞという場所で後ろに向かってキャスト。キャストの仕方は普通に投げるのではなく、横から回し投げみたいな感じ。そんなに大遠投はしない。ロッドも短めで柔らかいやつ。
  3. 着水前にサミングしてルアーの向きをコントロール(お尻が向こう側を向くように)して水面にポトって置く。
  4. 着水後はサミングしたままロッドをちょっと煽ってルアーのリップが水を噛んでいる事を確認した後、そのまま落とす。そうしないと、ラインがフックに絡みやすいからね、フォール中プルンプルンって感じたらアウト。ワンキャスト無駄になる。
  5. ここからエレキを踏んで、逐一魚探で「ここを通せば釣れるもんね」って言う場所を確認してからルアーを通す。フラットと違って魚探で見たとこを通すんだから間違いなし。ものすごい自信を持って通せるのだ。で、最初はフラットの砂地だから、シンカーで「砂砂砂」って感じてて、シンカーが岩にガシっとアタたらロッドティップに全神経を集中させるの。
  6. シンカーの次に、クランクベイトのリップが岩にゴトンゴトンってアタって「あ、ヒラ打ってる」って感じて更に神経を集中させる。ここでヒットする事が多い。
  7. 岬を越えてもすぐにピックアップせず、その周りもチェック。エレキを止めて、ちょっとリーリングしてストップ。その間にクランクがフワフワ浮くでしょう。そこでバイトを待つ。これでも2〜3割は釣ったよ。んで、それを何度か繰り返しボート近くまで来たらピックアップ。

これの繰り返し。 バイトは小さいけど、ゴンとかコロ〜ンって来るから、その時にスィープ気味にぐっとアワせる。フックを通す感じで。

ヒットポイント



一つ前の画面へ戻ります。 A HREF="/index_j.html">インデックスページへ戻ります。