|
1位 JB野49 前田宗孝
場所:YMCA前の12mの岩+おだがらみとYMCAから竜宮崎にかけての
12mにあるおだがらみ。
釣り方:重いシンカーを使うと根がかりが多くなるため、軽めのシンカーでおだを
シェイクでほぐしながらはずしてはズル引きの繰り返し。
タックルSet1: インチホグ 1/16ライトキャロライナリグ +
フカシンシェイク ビート 1 + スピニングリール 2000番 + 東レ SHナチュラル2.5ポンド
タックルSet2: マイクロクローラ3inch 1/16ダウンショット
+ フカシンシェイク ビート 1 + スピニングリール 2500番 + 東レ SHナチュラル2.5ポンド
メッセージ: ポパイボートサービスの前田です。いつも応援してくださっている皆様
ありがとうございます。 これからもご期待にそえるようがんばっていきますので、今後とも応援 よろしくお願いします。
|
 |
2位 JB野4 内堀宏一
場所:前日プラクティスで見つけておいたカトリックワンド、砂間ヶ崎がメイン。両エリアとも水深7mから落ち始める小さいブレイクの頂点を狙った。
釣り方:極めてスローなずる引きとステイ
タックルSet1: ゲーリーヤマモトカットテール4インチ スプリットショットリグ
+ パームスエッジ6ft + シマノツインパワー2500DH + 東レソラロームスーパーハードナチュラル4lbs
タックルSet2: バークレーパワービブロ ライトキャロライナリグ
+ パームスエッジプライド6.6ft + シマノツインパワー2500DH + 東レソラロームスーパーハードナチュラル4lbs
メッセージ: イースタン野尻湖に出場された皆さん、スタッフの皆さんお疲れ様でした。
|
 |
3位 JB野34 関口典孝
場所:亀石3mにある石についていたスモール。プリンスにあるブシュの中でラージ。
菅川右サイド屋形船付近10mでスモール。
釣り方:亀石とプリンスは河口ホッグのダウンショットで取り、菅川の屋形船の10mラインはバークレーパワーインチホッグのキャロライナリグで4本釣り入れ替えしてこのウエイトになりました。
タックルSet1: 河口ホッグ (グリーンパンプキン) + ダイワ
+ ダイワTD-S2500isw + サンライン 目探 4,5ポンド
タックルSet2: バークレイ パワーインチホッグ (グリーンパンプキン)
+ がまかつ 734 + ダイワTD-S2500isw + サンライン 目探4ポンド
メッセージ: イースタン野尻湖最終戦も終わり1年間お世話になったスピンネーカー様、ランカー倶楽部様、シーケー様、いろいろアドバイスくれる仲間たち、大会役員の方々に感謝したいです。来年はJB野尻湖戦はないですが、ちがうフィールドでも勝てるようにがんばりたいと思います。
|
 |
4位 JB野10 原田俊也
場所:砂間ヶ崎7~8mのブレイクライン。
釣り方:ダウンヒルでロングリーダーのスプリットをフォールさせてステイのくり返し。
タックルSet1: マイクロクローラー&カワグチホッグ(グリーンパンプキン)
+ コブレッティ(変幻トランスミッション) + シマノ・ツインパワー2500Mg + 東レ・Bawoスーパーハードプレミアムプラス
メッセージ: イースタン野尻湖最終戦で初めてのお立ち台。いつもお世話になっているピノキオ様、いろいろアドバイスをくれる仲間たちに感謝しています。
|
 |
5位 JB野45 宮澤友樹
場所:野田屋の流れ込み水深1.5m
金山の水深10m
釣り方:ダウンショットリグのほっとけです。野田屋はコイ師の入る前の朝一勝負。金山は日中でもコンスタントに釣れました。サイズは野田屋のシャローの方が良かったです。
タックルSet1: バークレイのマイクロクローラーとガルプのナチュラルカラー
+ メガバスF1-61XS + シマノステラFW2000S + 東レソラロームフロロ3ポンド
メッセージ: 去年に続き9月15日にお立ち台に上がれました。敬老の日バンザイ!
|
お立ち台インタビューを見るにはWindows
Media Playerが必要です。パソコンに最初からインストールされている場合もありますが、そうでない場合はマイクロソフトHPからダウンロードしてください。Macintosh用もあります。
|