|

JBウエスタン琵琶湖B
第3戦
カツイチCUPCUP
02月09日(日)
琵琶湖(滋賀県)
フィールド状況・データ |
天気 |
曇り |
風 |
南西2m |
気温 |
6℃ |
水温 |
5℃ |
水位 |
-38cm |
水質 |
|
参加者数 |
107人 |
検量人数/率 |
9人/8% |
LM人数/率 |
0人/% |
バス総数 |
11匹 |
バス総重量 |
18,426g |
1匹平均重量 |
1,675g |
匹数内訳(リミット3) |
3匹 | 0人/0.0% | 2匹 | 2人/1.9% | 1匹 | 7人/6.5% | 0匹 | 98人/91.6% |
重量内訳 |
3000g~ |
3人/2.8% |
2000g~ |
1人/0.9% |
1000g~ |
3人/2.8% |
1g~ |
2人/1.9% |
~0g |
98人/91.6% |
|
 |
1位 W20 川越忠之 3,732g 2匹
場所:浮御堂沖水深3m
釣り方:マーゲイでのロングステイの後、ダウンショットのシェイクアンドロングステイで一尾。オリジナルラバージグのスローフォールでじっくりと探り2尾目を追加
タックルSet1: スゴイシンカー6グラムにスゴイフック#1 ブラッシュホグ3、カットテール3.5インチのダウンショット
+ エッジプライドEPGC665 + リールダイワTDーS左巻き + サンラインSFCスナイパー12lb
タックルSet2: 自作ジグ、マーゲイ + エッジプライドEPGS601
+ ダイワTDXー2506C + サンライン SFCスナイパー4lb
メッセージ: 現在琵琶湖でガイドをしています。暖かくなって御一緒にビッグバスを狙いたい方はミヤコマリーナ0775787741まで。
|
 |
2位 琵B51 宮廣祥大 3,478g 2匹
場所:におの浜の2.5~3mラインに沈んでいる石を狙った。
釣り方:テキサスリグでボトムをしっかりとり、ズル引きしてきて石を乗り越えた後にバイトが集中した。
タックルSet1: ジャンボグラブのテキサスリグ + エアヴァイパー・606MH + メタニウムXT Mg + バスザイル8lb
メッセージ: 真冬のトーナメントで結果を出せて大変うれしく思います。残り一試合もよい結果が出せるよう、練習により力を入れたい。また私をサポート、応援して下さるトレック様、家族、友人に感謝します。
|
 |
3位 琵B37 橋本英明 3,020g 1匹
場所:大津プリンスと文化会館の間のフラットウィードを捨て石。水深3~3.5m。平日、工場の温排水が出ている時は、水温が10度を超えることもあり、今回は6度ぐらいまであった。
釣り方:ゲーリーのジャンボグラブノーシンカーずる引き。絶対に底を取って引くのがキモ。何かに当たっても引き続ける。絶対に止めない。
タックルSet1: ゲーリージャンボグラブのノーシンカー(ウォーターメロン) + ラグゼカマー554 + エンブレムX2500iA + ザイル・フレックスハード6lb
メッセージ: キャッツボートクラブのお客様、いつも応援ありがとう
|
 |
4位 琵B40 相松隆伸 2,472g 1匹
場所:西岸の岬 水深2m
釣り方:岬の先端から岸に向かいながらスピナーベイトを打って行く 途中掘れてる部分があり、スローリトリーブ&フォールで狙った
タックルSet1: SRフラッシュ1/2 + タクティクス タイラント69H
+ カルカッタ200 + FCスナイパー12lb.
メッセージ: いつも肩身の狭い思いをしながらトーナメントに参加していたので、これでやっと報われました。これも北山田の皆さんの応援のお陰です(なんちゃって)これからも応援よろしく!
|
 |
5位 琵B59 岡野晃一 1,848g 1匹
場所:湖西エリアのピンスポット水深4m
釣り方:朝、スタート抽選、青が引かれる「よっしゃー」青なら一番最初に出られる、思うところに入り一日やりとうそうと 心に決め走りました!テキサスリグ、ラバージグとやっていくがノーバイトそのとき隣で市川プロが、ヒット、内心焦りが・・・が自分のペースで攻め続けていくと重くなるような微かなあたり、慎重にファイト、後ネットに収まったのは50前後のグットサイズ、あと一本と思うん願うような気持ちでがんばりましたが ワンバイトワンフィシュに終わりました。
タックルSet1: 佐久間ジグ3/8フットボール ブラウン(トレーラーナシ)
+ コンバット セカジェネ スーパーウォーリア? + チームダイワX 105HL + バウオスーパーハードプレミアムプラス10ポンド
メッセージ: 二戦、三戦と連続のお立ち台やってしまいました。これもほぼ毎週釣りに行かせてくれている「いや、あきらめてる?」妻、家族、かげで支えてくれる釣り仲間のおかげだと感謝しています。最後にサポートしてくださるトレック様ありがとうございました。
|
|
|
|