|

JBウエスタン九州トレイル
第1戦
東レ・ソラローム/東レ・バウオCUPCUP
03月16日(日)
北山湖(佐賀県)
フィールド状況・データ |
天気 |
|
風 |
|
気温 |
℃ |
水温 |
℃ |
水位 |
|
水質 |
|
参加者数 |
109人 |
検量人数/率 |
87人/79% |
LM人数/率 |
54人/49.5% |
バス総数 |
208匹 |
バス総重量 |
126,680g |
1匹平均重量 |
609g |
匹数内訳(リミット3) |
3匹 | 54人/49.5% | 2匹 | 13人/11.9% | 1匹 | 20人/18.3% | 0匹 | 22人/20.2% |
重量内訳 |
3000g~ |
1人/0.9% |
2000g~ |
23人/21.1% |
1000g~ |
37人/33.9% |
1g~ |
26人/23.9% |
~0g |
22人/20.2% |
|
今回開催された北山湖は佐賀県にあり、九州でも一番古いトーナメントレイクで今回始めてのプロトーナメントとなりました。九州=遠賀川というイメージが全国的にはあると思いますが、この北山湖はレンタル施設も充実しており福岡・佐賀両県からのアクセスも良く多くのバサーが訪れます。
しかし、魚のサイズがあまり大きくなく数年前の大減水で多くの魚が下流に流れ、「釣れない・小さい」と言うイメージが九州内でもありました。そこで地元桟橋組合とNBC・一般バサーで数年前からワカサギを大量に放流を続けナイスコンディションのバスが昨年から釣れ始め、今大会を迎えました。前週のチャプター福岡戦でも㎏フィッシュが数多く持ち込まれ十数年前の北山湖の大会を思わせるハイウエイトな大会が期待されます。
今年も昨年以上のワカサギの放流を行なっており今後の大会ウエイトがどこまで伸びるか楽しみなフィールドです。
報告:JBII九州中国実行委員会
|
|
|