
|
1位 菅原勲・神内康久
場所:上流部 旦土橋付近 水深1-3M
釣り方:(メイン)流れの当たっている岩をテキサス・ラバージグを通す。3~4ヶ所をローテーションで入りなおす。(サブ)ブッシュ撃ち
タックルSet1: テキサスリグ(V.I..O.S.バンピー+タングステン8.8g+フィナWRM262
2/0) + デストロイヤー F5-62X + メタニウムXT + サンラインShooter14lb.
タックルSet2: ラバージグ(フィナタングステンラバージグT-Bump
FRJ685 1/2oz+ディープカップビーバー) + デストロイヤー F5・1/2-68X + メタニウムXT + サンラインShooter14lb.
メッセージ: 旭川ダムは釣りがしやすいと感じた。スロープ、駐車場とも整備されルールやマナーも非常に良く守られている。地元や常連の方も良い人が多く,来年もこの地でプロ戦が開かれるのであればぜひ参加したい。
|

|
2位 山本屋 嘉彦・大東康広
場所:下流域にて、岬などの地形的に張り出した部分で、流れのヨレの出来るエリアの水深1~5m。
釣り方:山本屋はディープクランクでボトムを常に感じながら広く探り、大東はシャローのカバーや立ち木にテキサスリグや根コリグをタイトに投入した。
タックルSet1: [山本屋] DD-22(チャート系の廃盤カラー)
+ VAGABOND A/CP210XX663 + TD-S 105HVL + サンライン シューター 10lb
タックルSet2: [大東] スワンプクロウラー(グリーンパンプキン)の根コリグ(シンカー1g)
+ スカイマスター6.4ft + TD 2500is + サンライン FCスナイパーBMS 6lb
その他: KBI…エレキマウント「ワンタッチだよ?」 木阪製作所…ステーサー400
メッセージ: 昨年のJB?九州・中国シリーズから、このコンビでやってきました。いつも下から上を見ていた私達ですが、KBIの河谷社長をはじめ、楽しい仲間や家族、木阪製作所様、サンライン様、VAGABOND様、全ての方々に色々な形で応援されて励まされ、私達の最高のエネルギー源になりました…ありがとうございました。
最後に大会運営スタッフの皆様、お疲れ様でした。
|

|
3位 三木俊彦・三木良太
場所:濁りの回復が早い上流部の流れが当たるバンクの岩影及び流れのヨレ。気が付いたのは魚の取れるエリアはゴミが浮いていなかった。
釣り方:バンクの形状と流れの当たり具合によってブルーザーのライトテキサスとクランクベイトを使い分ける。フラットな地形ではブルーザーのライトテキサス、スティーブなバンクではクランクベイトで釣っていった。共に岩影を意識して釣りをした。
タックルSet1: ブルーザー+1/8ozテキサスリグ(スゴイフック5/0)
+ TD バトラー スペクター661MHRB + TD-X103HV + EGバスザイルフレックスハード14Lb
タックルSet2: クランクベイト ピーナッツII SR + Abu
モラム 601ML + TD-S103HV + EGバスザイルフレックスハード10
メッセージ: 今年度より兄弟でプロ戦に参戦し、とても充実したトーナメントを楽しむ事が出来たと思います。終わってみればシングル入賞3回(お立台2回)、年間成績も2位で終える事が出来ました。惜しくもクラシック出場とはなりませんでしたが最後まで年間争いに加われた事を大変嬉しく思います。またプロになり学ぶ事も多く、全てを書けませんが、とても勉強になりました。今後もプロとして自覚をもって、釣りの技術だけでなく人間的にも成長していく様努力します。これからも三木兄弟を宜しくお願い致します。有難うございました。
|

|
4位 藤原孝寛・小川広遠
場所:中流域、江与味橋から栃原までの小ワンドの流れ込み及びブレイク。水深は5m未満。
釣り方:前日のプラで増水と濁りの中で見つけていた、水のきれいな流れ込みにからむ小ワンド及びブレイクをランガン。ルアーは二人ともスワンプクローラーのネコリグ。シンカーとアクションは二人とも異なっていて、スローなシェイク&ステイとフォーリング&ズル引き。早々にリミットメイク出来たのがよかった。
タックルSet1: スワンプクローラーのネコリグ、アクティブ1/16ozネイルシンカー、がまかつワーム39
#2 + ラグゼノーム456S + スピニングリール + 東レ スーパーハード6lb
タックルSet2: スワンプクローラーのネコリグ、アクティブ1/32ozネイルシンカー、がまかつワーム39
#4 + アブ モラム MLS-601L + スピニングリール + サンライン FCスナイパー5lb
メッセージ: JB初年度で初めてのお立ち台、ウェスタン琵琶湖戦に続いて二つ目の盾をゲットできました。これも師であるパートナーとの息がピッタリ合っていたことがよかったと思います。JB?戦は終了しましたが、これからもがんばります。最後に、運営スタッフの方々、旭川ダムで知り合った方々には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
|

|
5位 頼末敦・山代智孝
場所:前日のプラでバイトのあった仙人ワンド上流の流れ込みのある岩盤の周辺
釣り方:パワーホッグ3inグリーンパンプキンのDS。 岩盤の際にキャストしフリーフォール、着底と同時にバイト。
前後とも同じリグで、落とす角度やスピードなどを変えながら密に打っていきました。
タックルSet1: パワーホッグ3inグリーンパンプキン + スコーピオンXT2600FF
+ バイオマスターMg2500S + フロロ5lb
タックルSet2: パワーホッグ3inグリーンパンプキン + エアリアル TG
+ バイオマスターMg2500S + フロロ5lb
メッセージ: 最終戦で入賞できて、本当にうれしいです。僕たちを応援してくれた家族や友人達すべてに感謝します。ありがとうございました。
大会を運営してくださったスタッフのみなさま、お疲れ様でした。 本当に楽しいトーナメントでした。
|
お立ち台インタビューを見るにはWindows
Media Playerが必要です。パソコンに最初からインストールされている場合もありますが、そうでない場合はマイクロソフトHPからダウンロードしてください。Macintosh用もあります。
|