

|
1位 M239 南豊和
場所:浜大津水路沖の、ウイードや子砂利、石。水深2.5M~3.0M
釣り方:ダウンショットのずる引き。何かにコンタクトする場所でステイする。肝としては、ロッドを寝かてせワームを、浮かせないこと。ダウンショットにする理由は、魚が吸い込みやすくすることと、ワームを立たせたいため。
タックルSet1: ウォーターリーチ ロボワームリーチ ダウンショット
+ VAGABOND A/CP170X601 + TEAM DAIWA-X2500IA + サンラインFC4lb
タックルSet2: ゲーリーカットテイル ネコリグ + VAGABOND A/CP210X661
+ TEAM DAIWA IGNIS2506C + サンラインFC4lb
メッセージ: JBトーナメントに登録して、7年目になります。今年もバガドンド、ウォーターハウス様と、がんばって行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
|
|
|
 |
3位 W52 飯塚充隆
場所:浜大津のリップラップ周辺、水深3.5~4m
釣り方:初日はスワンプクローラーのネコリグで釣りましたが、ダウンショットの方が有効だと気付き、2日目から導入。船団の中で釣り勝つよう繊細に釣った。
タックルSet1: ゲーリー・ワッキーワーム4インチ(グリーンパンプキン)
+ ラグゼノーム334S + TD-S2000 + サンライン・スーパーFCスナイパー4lb
タックルSet2: スワンプクローラー(カラー色々) + ラグゼノーム444S
+ TD-S2500 + サンライン・スーパーFCスナイパー5lb
メッセージ: 飯塚充隆です!! 初戦から出だし好調でよかったです。ワールドも頑張ります!!
|
 |
4位 W10 小林知寛
場所:浜大津周辺のリップラップにあるウィードと、沖にこぼれている岩。3~5mぐらい。
釣り方:魚探でウィードの二次反射が出ないぐらいにセッティングし、二次反射が出たところにキャストしシェイクする。
タックルSet1: スワンプクローラー(ねこリグ)1.9gシンカー
+ タクティクス・スピットファイヤー64L(プロト) + ステラ2500FW + マジックハードEX 4.5lb
タックルSet2: ジャンボグラブ・テキサスリグ4g + タクティクス・テンペスト67MH
+ メタニウムXT + マジックハードEX 10lb
メッセージ: 今年も頑張るので応援よろしくお願いします。頑張るゾ!!
|
 |
5位 M125 渡辺慎哉
場所:総門川前の3.5m前後のウィードパッチを狙って
釣り方:初日はダウンショットのみで、2日目はダウンショットとネコリグで。
タックルSet1: ダウンショットリグ・カットテールワーム4インチ
+ ヴァイパーデザイン・エアヴァイパー601UL + チームダイワS2506C + サンライン・スーパーFCスナイパー4lb
タックルSet2: ネコリグ・カットテールワーム5インチ + ヴァイパーデザイン・エアヴァイパー510UL
+ チームダイワS2506C + サンライン・スーパーFCスナイパー4lb
メッセージ: JB歴10年で、マスターズシリーズ初のお立ち台で、ホームグランドは琵琶湖。得意な季節は春ですが、サイトフィッシングは大の苦手。これからも優勝目指してがんばります。
|
お立ち台インタビューを見るにはWindows
Media Playerが必要です。パソコンに最初からインストールされている場合もありますが、そうでない場合はマイクロソフトHPからダウンロードしてください。Macintosh用もあります。
|