第4戦
|
JBイースタン河口湖ウインター
|
フィールド状況 | |
天気 | 曇り|晴れ |
風 | 西1~5m |
気温 | 9~22 ℃ |
釣果サマリー | |
参加者数 | 73人 |
検量数/率 | 21人/28% |
LM数/率 | 0人/% |
バス総数 | 31匹 |
バス総重量 | 24,114g |
1匹平均重 | 777g |
匹数内訳(リミット5) | |
5匹 | 0人/0.0% |
4匹 | 0人/0.0% |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
重量内訳 | |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
信号下、丸栄
信号下ではノーシンカー。丸栄はジグヘッド。
ウィンターシリーズ2連勝!and年間優勝ができてダブルで嬉しい!!この勢いを落とさないよう今後の試合もバシバシに釣りたいと思います。
長崎のシャローの岩(1700g)、戸沢ボート前の水深3.5くらいのオダ(800g)
クランクベイトをやる時と同じで、ただ巻きでカバーにコンタクトさせリアクションで釣る。長崎では点在する岩を広範囲に探り、戸沢では狙いのオダにルアーをコンタクトさせるためニーリングした。
ウインターシリーズに全戦エントリーされた選手の皆様、大変お疲れ様でした。寒い時期からの参戦により1つでも得るものがあれば良かったと思うのですが、いかがでしょうか?これからのバス釣りに活かして頑張ってください。
信号下の四角い大きな石の沖の木枠、丸栄の鉄枠など。水深はポイントに合わせた。
ガリソングレイシー、フラップウェーブをストラクチャーから少し離れたところにキャストし、反応したサカナの逃げた方向にガルプ!3inchフライ1/32ozジグヘッドをキャストしボトムを取りシェイクさせた。この方法で2本とりました。
今年よりサポートしていただいているスミス様、アドバイスをくれる黒沢さん、いつも一緒に釣りをしている宮川さん、福山さん、自分を応援してくれる家族、皆さんに感謝します。今後もお立ち台にのれるように頑張ります!
鯉の水川河口より西側へ50m位。水深2mにある冠水したブッシュとその周辺。
ガルプ3インチクローラーの1/32ワッキーリグをブッシュに絡めながらシェイク。2本目はブッシュより少しシャロー側の水深1.5mでフォール中にバイト。
プロ登録初年度の4試合目にして1つの目標だったお立ち台に上がる事が出来て本当に嬉しいです。また次の目標に向けて頑張って行きたいと思います。いつもお世話になっているKBHの悦章君、市川プロ、極寒のウィンターシリーズを戦った仲間、KBHの仲間&ジャッシーにこの場を借りて厚く感謝致します。
1.大石の水深2m前後の湧き水の穴周辺
2.大岩沖の台地 水深2~3m
1.湧き水の穴の付近をクルーズしているやつ。穴の正確な位置までは把握していなかった為、出来るだけ遠くからロングキャストで狙った。 2.台地に上がってきたバスをサスペンドシャッドで狙った。
第1~3戦、NEO開幕戦とバイトすら取れず完全試合続きでしたが、やっと今年の初バスをゲットでき、自分が5位、チーム小澤家(?)の相方も9位と揃ってシングル入賞出来ました。普段お世話になっているaba店長の菊地さん、この前ボートを修理してくれた上原プロ、いつもネタを提供してくれる望月プロをはじめとするトーナメント仲間の皆に感謝します。ありがとうございました。 最後に伝言。E.桧原湖37番の熊谷プロへ 約束は果しました。選手権で待っています。