第3戦
|
JBIIプロアマ河口湖
|
フィールド状況 | |
天気 | 晴れ|曇り |
風 | 2~3m |
気温 | 22~26 ℃ |
水温 | 26 ℃ |
釣果サマリー | |
参加者数 | 131人 |
検量数/率 | 83人/63% |
LM数/率 | 5人/3.8% |
バス総数 | 171匹 |
バス総重量 | 97,550g |
1匹平均重 | 570g |
匹数内訳(リミット5) | |
5匹 | ![]() |
4匹 | ![]() |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
重量内訳 | |
4000g~ |
![]() |
3000g~ | 0人/0.0% |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
エリアは信号下と産屋ヶ崎。水深7~8mのブレイクのショルダーとミドルレンジは4~6mウイードライン。
7~8mは、ブレイクの中層に浮くギルボールを狙いジグヘッドの中層スイミング。ミドルレンジはジグワッキーをウイードに絡めてひたすらシェイク。
チャプター参戦当時に一緒にやっていて、いろいろアドバイスを頂いた先輩の芦沢さん(アマ最強!!)に今回は大感謝です。一年間プラ&試合を楽しめたうえ、シリーズ最終戦を最高の結果で感激です、一年間有難うございました。
イチノセ、信号下、産屋ヶ崎の0.3~3mのウィードや岩。
エコスワンプのネコリグのみ! ウエイトやカラーを状況で使い分ける。
やっとJBIIでお立ち台に乗ることができました。一緒に大会に出てくれた秋葉君、普段一緒に釣りをしている友達に感謝です。
産屋の島周り4~9m
産屋の島周りのウィ-ドのあるトップから付け根の先までの航路、保安区域以外のほとんどの所を2人共ネコリグでシェイクあるのみ!
今回の入賞は本当に嬉しく思います。特に今年は練習では結構釣っていたのに試合ではサッパリ・・・という強力なストロングパターンにはまってしまっていた中だったのでこれがきっかけになってくれればと思います。そして今回、快く代打を引き受けてくださった横溝さんに感謝します。貴重な情報、貴重なバス、バスのケアと本当に助けて頂きました。
丸栄、白須、ロイヤル沖水中島
ラバージグのずる引き、ステイ
プロ3年目にして、お立ち台にあがれてうれしかったです。また立てるようにがんばりたいと思います。いつもお世話になっている、つり倶楽部様、KBH様、後、地元群馬県から一緒に参戦しているメンバーに感謝します。
丸栄、鵜の東、ロイヤル~グラブ間の尾根やハンプ5~7mを中心に釣っていった。
尾根、ハンプの先端に着くバスや回遊してくる固体をドロップショットリグをステイさせて食うまで待つ。バックシートも釣りやすいように風向きにより移動してスポットを回った。大橋の外でも同じようなエリアを回ったが小さな固体が多く大型ネイティブが沸くタイミングを合わせる事が難しいと判断してほとんどの時間を大橋内で費やした。
今回は彼女が大活躍!!52cmのバスが浮いてきた時はビビりました・・。1戦、2戦と釣らせてあげられなかったので3戦で大爆発って感じでした。(笑)彼女はああ見えて結構考えて釣りしてますのでボーっとしてるってあんまり言わないでくださいね~・・小磯さん。チームZ、裏Z、こなつのみんなが居たからこそお立ち台に立つ事ができました。仲間、KsLABO越村様、しもっちに感謝します。