第3戦
|
JBウエスタン生野銀山湖
|
フィールド状況 | |
天気 | 曇り時々雨 |
水位 | -10m |
釣果サマリー | |
参加者数 | 109人 |
検量数/率 | 17人/15% |
LM数/率 | 0人/% |
バス総数 | 20匹 |
バス総重量 | 11,168g |
1匹平均重 | 558g |
匹数内訳(リミット3) | |
3匹 | 0人/0.0% |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
重量内訳 | |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
最下流のロープと桟橋から西側に伸びているロープ
ロープをジグヘッドワッキーのミドスト
今年に入ってからほぼ毎週、銀山湖に通って練習していましたが、結果が残せずに最終戦をむかえました。前日プラでは反応が悪くなっていましたが、自分の釣りを最後までやり通せた結果、最高の形で最終戦を終えることができました。とてもうれしく思います。これからももっと練習していい結果を残せるようにがんばります。
宮の谷の上流側岬 水深2m
ダウンショットで、何秒かおきに5cm程度の少ないアクション。流れが有るので、ステイしていても自動で微妙に揺れているので、せいぜいきっかけを与える程度。
今年から初めてプロ登録をさせていただきましたが、早々と「お立ち」でとても光栄です。色んな方にアドバイスやご協力いただいて、感謝しております。ビギナーズラックにならないように、練習に励みたいと思います。「小遣いの範囲厳守」がとてもきついですが、充実して楽しい時間が過ごせました。しかし、生野銀山湖のバスは賢いな! 全国のレイク対象でIQ選手権をしたら、トップクラス間違い有りません。腕試しに、いかがでしょうか、ハイランドレイクの爽やかな風が出迎えてくれます(甘ーーーい)。
第三ワンドのガレ場
キャロライナリグのロングステイ後のズル引き
第2ワンドの岬、中流域左側の岸から4~5m
岬ではダウンショットを水深6mくらいまで落とし、ステイ後のジャーク。 中流域ではダウンショットのドラッキング。
バスフィッシングと出会って10年目。3年間チャプター北兵庫に参戦して、バスフィッシングの基礎を学んだのが生野銀山湖でした。懐かしく、思い入れの有るフィールドで結果が出せて最高の1日でした。最後に秋山会長始めスタッフの皆様、いつもお世話になりっぱなしの太田さん、本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
本流、下流部の岬。
水深5~7mをダウンショットにて底をとり、アクション+ステイにてバイト!!
JB登録3年目にして、念願のお立ち台!! 本当に嬉しく思います。いつもアドバイス、情報をくれるフィッシングエイト、スタッフの杉村プロ、チームメンバーのみなさん、そして会長をはじめ、大会運営スタッフの方々に感謝いたします。今後も良い結果が残せるように全力でがんばります。今後ともよろしくおねがいいたします。ありがとうございました。