天気 | 曇りのち晴れ |
---|---|
風 | |
気温 | 17~22℃ |
水温 | ℃ |
水位 | 満水 |
水質 | ステイン |
参加者数 | 95人 |
---|---|
検量人数/率 | 24人/25% |
LM人数/率 | 0人/% |
バス総数 | 30匹 |
バス総重量 | 12,335g |
1匹平均重量 | 411g |
3匹 | 0人/0.0% |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
2000g~ |
![]() |
---|---|
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
津風呂湖会場から右へ3~4つ目のワンド奥のゴミ溜り&水中には多くの木の枝が沈んでいる水深60cm~1mほどのカバー。
ワンド奥のゴミ溜り&水中には多くの木の枝が沈んでいるところでボートポジションを遠めにとりモグラジグ3/8oz(グリーンパンプキン)+エコベビーブラッシュ(スカッパノン)を入れて2アクション後にバイト。
今年からJBトーナメントに出させてもらっている22歳の学生です。2戦目で優勝できてとても幸せです。これからもがんばりますので応援よろしくお願いします。
シオノ筋バックウォーターの竹レイダウン2メーター
サイトでビッグアフターを見つけ、目線上の枝にインチワッキーを引っかけシェイクで食わせる。
偏光グラス ZEALレイダー
津風呂湖は学生時代から通うレイク、どんどん難易度あがってますねぇ!勝負師の血が騒ぐトーナメント、今回は惜しくも…やけど次大会も50アップ狙って行きますよ!
みかえり橋と山口吊橋の間にある小さな岬
稚魚を守ってるバスをブラインドで見つけ先行者のプレッシャーを考え一度プレデターでリセットをかけてからダウンショットで釣りました。
津風呂湖は地元みたいなものなんで第三戦まで練習あるのみ!!マスターズもがんばります。
山口吊橋を越えて右筋の上流部
狙いは、稚魚守りの魚。前日プラで7本の魚を確認し、GPSに記録。朝一番は、まだフライは浮いておらず、深く沈んだ稚魚守りの魚を浮かしてサイトして取る為に、シンキングミノーで反応させ浮かして、ノーシンカーワームでサイトして食わせる方法で1本だけ取ることができ、もう1本はネストのメスを取ることができました。
プロ3年目にして初のお立ち台。最高の気分です。私なんかがこんな成績を残せたのは、たくさんの方々の良きアドバイスあってのことです。感謝の気持ちでいっぱいです。特に、前日プラにアドバイスをくれた和田壮義プロ、川本プロ、それに私の大好きなリミットメイカー ハイパーシャッドを分けていただいた杉田プロ、いつも一緒に行動していただいている丹羽プロ、心から感謝です。
プロ登録初年度の2戦目でお立ち台に立ててとても嬉しいです、今年37歳のオールドルーキーですが、これからも頑張りたいと思います。いつもボートの事でアドバイスをくれる、ワイズカスタム山本社長ありがとうございます。いつも応援してくれる、坂本さんや釣り仲間たち、そして家族に感謝です。