天気 | |
---|---|
風 | |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 77人 |
---|---|
検量人数/率 | 67人/87% |
LM人数/率 | 27人/35.1% |
バス総数 | 141匹 |
バス総重量 | 86,050g |
1匹平均重量 | 610g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
3000g~ |
![]() |
---|---|
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
最上流エリア、50cm~3m。
ネコリグを流れに乗せドリフトさせる(エコカットテール)、テキサスリグ(エコリトルBホッグ、ファンキーホッグ)を流れに乗せ転がす。
第1戦で5Ptをもらい、今回は優勝だけを狙いやりきりました。いつもワイワイ楽しいDeeperの仲間達と強いラインを提供してくれるサンラインにスペシャルサンクス!!
中間大橋下流域西岸0.5m~1.0m
ターゲットはアフターから回復しつつある個体、インサイドにある障害物から少し沖に向かいカレントが強くよれる場所に居る奴は、比較的サイズが良い傾向にありカレントの強さによりヘビーダウンショットと(レイン)スワンプのワッキーリグをカレントに乗せドリフトさせて攻めた。
いつも大変お世話になりすぎているディーパー森下社長、今回キッカーを取ることが出来た(レイン)スワンプを急遽用意してくれたレインの三井君、いつも信頼できる東レのラインを送ってくれる親愛なる弟、息子(小学校)の運動会にもかかわらず大会出場を許してくれた家族に心から感謝します。ありがとうございました!
通称 「高圧線下」 水深1~1.5m
プラクティスで感じた事は、アフターからの回復バスは比較的ハードルアーに反応が良かったと言う事だった為、本戦ではハードルアーを引きたおしました。フォローにテキサスリグのスローアプローチも行った。結果的にこのテキサスリグ(エコギア Eチューブ)にてキッカー1250gをゲット出来た。 トーナメント時間のほとんどを、沈みテトラの回遊待ちに的を絞った試合だった。
スポンサーであるマルキューエコギア様、いつもお世話になっております。この場をお借りしてお礼申し上げます。
市役所前の橋脚、水深1.5~2.5m
シャドをリップラップにあてながらスローリトリーブし、むこうあわせでフッキングにもちこむ。同やり方で、ノンキー含め10本釣ることができた。
いつも釣りに誘ってくださる先輩と都合をつけてくれる同僚に感謝します。
黒土、筑豊本線下流側の西岸のバンク 水深30~70センチ
アフター回復のエビを捕食にシャローにあがってきた個体を狙った。 警戒心を与えないアプローチとローライトコンディションが大事だった。
ウェイト的にお立ち台に立てると思って無かったので驚きです。 今回はタックル面で伊原さん、釘崎さんに助けられました。ありがとうございます。この勢いのまま年間タイトルを獲りたいと思います!!