天気 | 小雨 |
---|---|
風 | 無~弱 |
気温 | 9~12℃ |
水温 | ℃ |
水位 | 低 |
水質 | 濁り気味 |
参加者数 | 96人 |
---|---|
検量人数/率 | 79人/82% |
LM人数/率 | 32人/33.3% |
バス総数 | 283匹 |
バス総重量 | 167,763g |
1匹平均重量 | 592g |
5匹 | ![]() |
---|---|
4匹 | ![]() |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
5000g~ |
![]() |
---|---|
4000g~ |
![]() |
3000g~ |
![]() |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
05月27日(土)にJBII河口湖シリーズ第2戦タックルベリーCUPが開催され、得意のサイトフィッシングで山木一人が河口湖Bシリーズに続き今期2勝目をあげた。
全体的には96チーム参加で82%と高いウエイイン率。リミットメイクも33%が達成。最近放流された話は聞かないので、4月の放流魚がやっと元気を取り戻してきてるのか?
この日は小雨のローライトコンディションだったが、風が殆ど無かったためサイト組に有利な天候。新月・大潮でもあり、ハイウエイトが期待されたが、現実シャローは殆どが空き屋か天才クラス。新しく入ってきたようなバスも殆ど居ない状態。そんな中、山木チーム(プレス兼・同船者は私、冨樫です)は朝イチ入った黒岩ワンド沖のハンプで放流魚(400~600g台)の入れ食いに遭遇。その後、同エリアで1100g,1200gをキャッチ。続いてベルの岬で1250g。とどめは小海で970gをキャッチ。9時には5キロを超えた(その後はなにも起こらず->詳細はこちら)。
優勝こそサイトだったが、2位~5位は、沖の台地・ハンプにつくポストスポーンのバス狙いやシャローでフィーディングをしているアフタースポーン狙いなどが多かった。エリアも、丸栄・八木崎・鵜の島東・産屋のミドル~ややディープでの釣果が大半を占め、季節が一歩進んだ河口湖だった。
報告・写真:NBCNEWS h_togashi