天気 | 雨のち晴れ |
---|---|
風 | 1~5m |
気温 | 13~22℃ |
水温 | 18℃ |
水位 | 減 |
水質 |
参加者数 | 93人 |
---|---|
検量人数/率 | 73人/78% |
LM人数/率 | 9人/9.7% |
バス総数 | 181匹 |
バス総重量 | 106,774g |
1匹平均重量 | 589g |
5匹 | ![]() |
---|---|
4匹 | ![]() |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
4000g~ |
![]() |
---|---|
3000g~ |
![]() |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
産屋ヶ崎沖 水中島3~4m、うの島東側 溶岩帯3~4m
アフタースポーンを狙い、ネコリグを中心にルアーローテーション。ウィードがあるスポットはライトジグヘッドやノーシンカーを使用。
今後とも頑張ります。皆さんよろしく!
鵜の東航路側のロックエリア2m及び蛍公園前の沈み岩2m。
ダウンショットのノーアクションズル引きとジグヘッドワッキーのシェイキング。スローでストラクチャーに確実にコンタクトすること、ベイトのレンジに絡むストラクチャーを重点的に釣ることに気をつけた。
これからも良い結果が残せるよう精進して行きたいと思います。山下会長、運営スタッフの皆さん、いつも良きアドバイスくれる仲間、大会後祝福していただいた皆さんに感謝いたします。
産屋水中島5~7m、 ラジコン岬8~9m、 二の瀬8~9m、
スワンプクローラー1/64オンスネコリグのスイミング (アフター回復狙い)
私の場合、二年周期でお立ち台の順番が回ってくるので、今年は、来るのでは?と期待していたら、ミラクル&ラッキーで何とかお立ちにたつことが出来ました。いつもお世話になっているGOLD EYE奥田様、D-Guide Service青木様 、スパイラルの仲間、そしていつも嫌な顔しまくりで送り出してくれる家族に感謝したいと思います。有難うございました。
今回プリプラでアフターの魚がベイトフィッシュについていることを見つけていた。前日大会があり少しプレッシャーがかかっていれことを考え朝から狙いにいかず、放流でリミットを揃えてから、落ち着いてアフターの魚を狙いに行こうと考え当日を迎えた。
当日、フライトが早かったので、大橋をUターンしてロイヤル周辺へむかった。水路で計7本釣りアベレージ500グラムぐらいまで揃えてアフターの旅へ出発!!沖の台地へ。人も少なくすぐやりたい場所に入れて落ち着いてやると、すぐに一本キロフィシュが釣れて三キロ弱ぐらい。まだいるはずと粘るともう一本キロフィッシュが釣れそのあとも何回か入れ替えるがウエイトが伸びずキロフィシュを追加できないままタイムアップ!
サポートしてくださっている、ダイワ精工様、サンライン様、いつも無茶を聞いてくれる坂本さん、和田さん、いつも応援してくれる、おとん、おかん、おにい、おばあ、いつもたすけてくれる友達、応援してくれたすべての人に心から感謝します。ありがとうございました。あと三つ上めざしてがんばります。
八木崎公園沖、鵜の島西ハンプの4~5m
シェイクしながらのボトムスイミング
JB参戦1年目でお立ち台に立てて素直にうれしいです。最終戦まで間がありますが、一番高いところを目指してがんばります!最後に、いつもお世話になっていますKBHの大町さんといつも私をかわいがってくれるKBHの仲間たちに感謝いたします。