天気 | |
---|---|
風 | |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 27人 |
---|---|
検量人数/率 | 5人/18% |
LM人数/率 | 0人/% |
バス総数 | 7匹 |
バス総重量 | 3,278g |
1匹平均重量 | 468g |
5匹 | 0人/0.0% |
---|---|
4匹 | 0人/0.0% |
3匹 | ![]() |
2匹 | 0人/0.0% |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
1000g~ |
![]() |
---|---|
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
エリアは中流域。ちょうど会場と出合橋付近にある岬との中間の位置で、水深1.5メートル前後のブレイクです。
人気エリアの上流域から下ってくるバスをサイト。プラでも1本とった、軽めのジグヘッドでバスの進行方向へ投げて高速リトリーブ、目の前でピタッと止めてフォールで食わせる釣り方です。
やりました!!今年からプロ登録させていただきこんなに早く結果を残せたことを大変うれしく思います。次なる目標はもっともっと結果を残して「やっぱあいつはうまいな」と一人でも多くの方に思ってもらうことです。皆さん、これからの私の活躍にも注目ください。また、フィールドであったら気軽に声かけて下さい。 最後に、このような素晴らしい場所を提供して下さる山下会長、運営のスタッフの方々、ヒューマンの皆、先生、両親、そしていろいろお世話になっているチャーミー井上さんに感謝の気持ちを述べたいです。ありがとうございました。
黒川筋 水深約1.5m程度
サイトフィッシングで回遊バス狙い。 フィッシングプレッシャーからか着水音で逃げるバスが多かったため、広い範囲を回って反応のいいバスだけを拾い釣りした。
初めての銀山湖でしたが、まずまずの釣りができました。 レンタルボート湖畔の方々、スタッフの皆様に感謝致します。 またボートの揚げ降ろしを手伝ってくれた友人、後輩の皆、ありがとう。
法道寺谷川の上生野橋下のガレ場。 同筋左岸の道路沿いのガレ場。 水深は1m前後。
私が入ったエリアは、ギルと小バスのストック量が多く、たまにキーパーぎりぎりのバスが釣れるといった場所でした。しかし、ワームには反応が鈍く、サスペンドミノーを水深1mのレンジで止めて、バスがよってきたところを次のアクションでリアクションで食わせて釣るといったパターンを前プラで見つけていました。 当日スタートして法道寺谷川に何艇か入っていくのを見て、時間を空けてから入ろうと思い、近場でサイトをしていました。9時になり目当てのエリアに入り、1投目で1本とることができ、そしてボートポジションを変え何投目かでもう1本追加することができました。エリアが狭いだけに、すぐバスにルアーを見切られるので、時折ポイントを休ませながら釣りをしていました。しかしミスバイトが多くさらに追加することはできませんでした。11時頃になりバイトがなくなったので、同筋左岸のガレ場に入りここでも1投目で1本とることができました。その後も何バイトかあったのですが、ヒットすることは無く、そのままウエインとなりました。
いつも支えてくれている家族、いつも応援してくれているバイト先のみんな、そして学校の皆様。心から感謝しています!第2戦でもよい結果が出せるよう、がんばって行きます!!
出会橋付近の対岸のゴロタ石がある岸際で魚がバイトしてきたのは水深1~2m付近。キーパーぎりぎりぐらいの魚が多数確認できた。
自作のスモラバで中層をひたすらシェイクで誘い食わせました。
ハートランド、カルディア、スモラバのセットは相性抜群で使い易いです。