天気 | |
---|---|
風 | |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 23人 |
---|---|
検量人数/率 | 17人/73% |
LM人数/率 | 0人/% |
バス総数 | 32匹 |
バス総重量 | 11,594g |
1匹平均重量 | 362g |
5匹 | 0人/0.0% |
---|---|
4匹 | 0人/0.0% |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
2000g~ |
![]() |
---|---|
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
黒川最上流 水深30~50cm
サイトフィッシング
年間1位を獲れて大変嬉しく思います。
黒川上流部から桟橋付近にあるゴミだまり(カバー)。8~15mのディープにあるオダ+ベイトフィッシュが絡むエリア。
ゴミだまり最奥に3/32ネイルシンカーを入れた4インチグラブをねじ込む。ディープでは長めのリーダーをとったダウンショットでベイトを意識し丁寧に釣りを行った。
いつも迷惑をかけている仕事場の方々、応援してくれている家族や西土佐のみんな、僕を支えてくれたすべての人に感謝しています。ありがとうございました。優勝目指して頑張ります。これからも応援宜しくお願いします!
下流の岩盤の張り出し&ブレイクに絡む立ち木周り。 共に8M。
魚探でベイトの反応と写るレンジを見ながら、ルアーを入れるレンジ、リーダーの長さを変えながら釣った。立ち木に巻かれることもあったがFCスナイパーのおかげでなんとか釣ることができた。サンラインFCスナイパーに感謝!!
マスター戦のプレッシャーがまだ残っているのか、かなり苦労しましたが、なんとか釣ることが出来ました。いつも行動を共にする同期の3人、両親、ボート&エレキを最高の状態にしてくださる、Ys-Custom山本様に感謝します。残りの試合も全力で頑張ります。
1.ボート桟橋対岸の4~5mラインのブレイク 2.ボート桟橋横のディープフラット10mライン 3.ディープの隣接したブッシュ
1.自作ライトラバージグ1/16ozをドラッキング 2.ベイトのレンジに合わせて3/8oz自作ラバージグをスイミングorズル引き 3・ひたすらフォールさせてはピックアップのくりかえし、フォール中にバイト
本当に、いつもたくさんの人に助けられ凄く感謝しています。このように試合に出場し釣りができるのも、ヒューマンに通わせてくれる両親のおかげだと本当に心からありがとう!!!!と、いいたいのですがすべては結果で返したいと思います。次の野尻湖もがんばりますのでまたまた皆様ヨロシクどうぞです。