天気 | |
---|---|
風 | |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 129人 |
---|---|
検量人数/率 | 90人/69% |
LM人数/率 | 47人/36.4% |
バス総数 | 208匹 |
バス総重量 | 78,920g |
1匹平均重量 | 379g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
1000g~ |
![]() |
---|---|
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
北エリアの水中島 吾妻川インレット
水中島は水深3mからアップヒルにガルプ3インチクローラーの0.9gショートダウンショットをずる引き。 インレットは壊れた橋にイモラバのノーシンカーのフォールと3インチクローラーのショートダウンショットのステイ。
スモール戦初の表彰台が優勝だなんて大変驚いています、と同時にサイコーに嬉しいです。今回はプラでは獲れなかったキッカーフィッシュが2本も入り幸運にも優勝させて頂く事が出来ました。次戦も頑張りますので応援宜しくお願い致します。
糠塚島裏一帯の2.7m~3.5mにあるウィードやスタンプ
ダウンショットリグのリフト&フォールをドラッギングで。 スタンプ周りをライトキャロで。
今回は、前日プラも出来ず、情報では釣れていないという事で、この時期相性の良い糠塚島裏のウィード、スタンプで、1日やり通そうと決めてスタートしました。バスは浮いている様で、ウィードの上、スタンプの横にリグを通す、またはロッドをあおってリグをフォールさせると反応が良く、このウェイトを出せる事が出来ました。 サポートしていただいているバスプロショップTACK!小野社長、芦野専務、平田店長、秋場さんありがとうございます。また、ベテランの尾形さん、横田さん、黒川さん、トーナメント仲間の皆さん、いつもアドバイスしていただきありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げます。
糠塚島西岬(通称 宍戸自宅)水深7m 早稲沢水深1.5mのウイード
ダウンショットはひたすらスティ ライトキャロはとにかくゆっくりとズル引き
前日にプラを同行してくれた宍戸さん、平さん、いつもさざなみ荘でお世話になってる遠藤さん、藤田さんをはじめ集う仲間達、新潟でお世話になった仲間達、いいタックルを準備してくれるブレイク様、山いち様のお陰で3位になることが出来ました。本当にありがとうございます。特に松原さんと一緒にお立ちに上がれた事が嬉しいです。これからも精進します。
(1)フィーディングエリアのシャロー(水深0.5~1M) (2)ディープの固まりだしたベイトの周りに居る付ききれていない魚。※共にカレント絡み。
シャローはイモ。 ディープはDSでサイトの様な感じ。
まだまだ釣りも人格も半人前以下ですが、そんな私をかまってくれるみなさん。ありがとうございます。日々桧原っ子目指し精進して行きます。
糠塚島裏奥のカバーと月島周辺のディープ、シャロー
糠塚島裏のシャローでエコスワンプのベイトネコリグにてラージマウスを釣り、スモールのキーパーを月島のハンプでのダウンショット、月島北側シャローでクランキングで揃えた。特にディープハンプを狙うとき、UD-5の8倍ズームとスーパー振動子UTD5により映し出された魚探画像がキーパー取りに大きく貢献してくれた。
魚探UD-5、スーパー振動子UDT5
桧原湖シリーズでは3本リミットになって初のお立ち台でした。この調子で残り2戦を戦っていきたいです。サポートしてくれるVIVA様、エコーテック様には感謝しています。最後に、いつも切磋琢磨している多くの友人に感謝です。
http://www.jbnbc.jp/tb.php?id=290