天気 | 晴れ |
---|---|
風 | 北東微風 |
気温 | 20℃ |
水温 | 20℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 122人 |
---|---|
検量人数/率 | 77人/63% |
LM人数/率 | 22人/18.0% |
バス総数 | 134匹 |
バス総重量 | 84,595g |
1匹平均重量 | 631g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
2000g~ |
![]() |
---|---|
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
玉造のジャカゴ
ジャカゴにほぼ1日エコハイピッチャー3/8ozをキャストし1200gのキッカー含む2本。4インチグラブで1本キャッチ。
今年の秋の霞ケ浦は巻物が好調で、試合で1日巻き続け、結果がだせて最高です!!
和田の葦前にあるコンクリート板のストラクチャーと、麻生沖のテトラ。
風の当たる( 波がザブザブ )側をストラクチャーぎりぎりのところをスピナーベイトを通す。テトラは、柱の外側のこぼれ岩を狙い、スピナーベイトをフォールさせ、スローリトリーブで誘う。
選手の皆さん、霞ヶ浦戦お疲れ様でした。今回、準優勝できて大変うれしいです。前回の試合からチャプターを挟んで三週連続、プラを入れたら約一ヶ月、埼玉のほぼ中央の嵐山町から通いました。これだけ釣りに来られるのも妻のおかげです。マリンワークス小林様、霞ヶ浦チャプター役員及び参加者の皆様、JB霞ヶ浦役員様、小林君、宮崎君&彼女、釣り友達に感謝いたします。
麻生のドック、ジャカゴ+クイ、水門の60センチ~1メータ50センチの間
ベイトブレス プロトストレートワーム+ミサイルシンカーのネコリグをクイとジャカゴの間に落としこんでステイさせ その後スローにズル引きさせて食わせる 同様にベイトブレス リンバーのダウンショット、ジグヘットワッキーで食わせた
今年最終戦でお立ちに乗れた事はとても嬉しく思います。来年は一番上に乗れるように頑張ります。
麻生・玉造エリアのドックに隣接するストラクチャー
本湖の中でも特に水が良かった麻生・玉造エリアドックをランガンし、隣接するストラクチャーを打ちまくりました。
今年からプロ登録し、一年目のルーキーイヤーにお立ち台に立てたことを嬉しく思います。僕を応援し、サポートして下さる皆様に感謝! これからもがんばりますのでよろしくお願いします。
麻生~玉造に点在するジャカゴ両端の石積み。
外側にはみ出す様に沈んだ石の上をスピナーベイト(OSPエコハイピッチャー)でガンガン攻める。
第3戦の後、余りにも無様な結果だった自分に呆れた今大会の勝者であるOSPの橋本選手が、助け舟として提供してくれたハイピッチャーが大活躍!!感謝!感謝!で御座います。 最後に、ここ最近良い結果も出せない自分にも確りとバックアップして下さる株式会社デュエル様、矢口釣具店様に感謝致します。
http://www.jbnbc.jp/tb.php?id=360