天気 | |
---|---|
風 | |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 90人 |
---|---|
検量人数/率 | 41人/45% |
LM人数/率 | 4人/4.4% |
バス総数 | 80匹 |
バス総重量 | 34,675g |
1匹平均重量 | 433g |
5匹 | ![]() |
---|---|
4匹 | ![]() |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
4000g~ |
![]() |
---|---|
3000g~ | 0人/0.0% |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
ありがたや桟橋側橋脚周辺と信号下の水深3~4m。
水面に浮く2~5cm程度の小魚の群れに付いて中層に浮いているバス狙い。どのルアーもアクションは超スローなストップ&ゴー。バスにルアーをじっくり見せて釣るやり方。
901CDX、オプティマックス200、スワンズAGUL-β
なんとこのシリーズ3連覇!昨シーズンも年間1位を取れたので最高です。 参加人数の少ないトーナメントなので、自分が思う通りのバス釣りが展開できる事がこの結果に繋がったと思う。 ハードベイトにはまだまだ様々な可能性があると思うのでこれからも兆戦していきたいと思います!
産屋シャローと鵜の島西、奥河口湖3連ワンドの岬ディープ10m。
約1ヶ月ぶりの河口湖で、増水と濁りの中シャローからディープまで魚やベイトフィッシュを探しながらの釣り。 結局最後は自分の好きなディープの釣りがトーナメントタイムの大半を費やしたものの、スモラバのスイミングで待望のキッカーが入りました。
今回はローウエイト戦だった事により貴重なキッカーフィッシュを活かす事が出来ました。今後の課題はバッグリミットを揃え、安定した成績を残せるように努力したいです。 最後に、いつも釣りで良い刺激を与えてくれる小高プロ、チームぶどうの皆さん、前島プロ、芦沢さん、そして快く??釣りに送り出してくれる嫁さんと3人の子供達全員に感謝します。
ハワイエリアの各インレット周辺。
パワーフィネス。 ドシャローの冠水植物やゴミ下、インレットにガード付きのスモールラバージグを放り込んで行きシェイク。
ブルーパッケージのバニッシュ4lb。河口湖のライトカバーなら4lbでも充分バスとわたりあえます。安くて丈夫で扱い易いラインです。是非お試しを!!
もともとの難しい状況に加え、台風による激変で全てを見失いかけましたが、プラの終了間際にインレットまわりのバスを見つけることが出来ました。今回は普段私が亀山湖で得意としている千葉っぽいパワーフィネスが効果的で、結局6本キャッチ。入れ替えまで出来ました。 今年は河口湖のトーナメントに参戦するにあたり、鹿島プロを目標としてきました。プリプラ、プラをしっかりと行い、目標を持ってトーナメントに参戦し、良い仲間を持ったことが成績に繋がったと思います。鹿島プロを始めteamPRIDEの皆さん!また宜しくお願いします!! また、日頃から亀山ネットワークの一員として私を応援して頂いている、ピュア・フィッシング様、横須賀のHOT-WIND様、亀山湖のおりきさわボート様、そして亀山湖の仲間と彼女に心から感謝します。
ハワイの流れ込み周辺の1~3m
見えバスをラバージグのフォールとミノーのただ巻きで釣る。
フォーカスポインター
朝イチに横で山木さんにデカバスを2発も掛けられ(ネットには入らなかったけど!)、やっつけられてしまったので移動した所でバスのスクールと遭遇。何とかリッミットメイクして終了。終わってみればまたまた山木さんが優勝、あの2匹が入っていたらもっとすごいことに..もっと硬いルアーで釣らないと勝てませんね、修行します。
http://www.jbnbc.jp/tb.php?id=450