天気 | |
---|---|
風 | 微風 |
気温 | 12~26℃ |
水温 | ℃ |
水位 | -2m |
水質 | ややステイン |
参加者数 | 85人 |
---|---|
検量人数/率 | 24人/28% |
LM人数/率 | 1人/1.2% |
バス総数 | 27匹 |
バス総重量 | 14,281g |
1匹平均重量 | 528g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
3000g~ |
![]() |
---|---|
2000g~ | 0人/0.0% |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
2kgフィッシュ 鬼輪谷筋中流のブッシュ下3.5mラインのネスト。 300g 700g 山口吊り橋周辺のワンド奥にいたペアリング。
サイトで距離をとって、丁寧なアプローチを心がけました。
今回がまぐれにならないよう頑張ります
会場から右に行った対岸のワンド
ワンドの入口で浮いていたアフター直後の魚を、自作のライトラバージグで岸に寄ったタイミングでキャストし食わせた。
JBの大会では3年ぶりのお立ち台で、久々に戻ってこれたって感じでした。自分を知っている人、まだトーナメントでがんばってますんで、よろしくお願いします。
---
・ダムサイト付近にある岩盤の岬な絡むレイダウンの先端(3~4m) ・上流域にあるクリーク内の小さな張り出し
2本ともサイトフィッシング レイダウンに絡む魚は掛けても巻かれないようベイトタックルの ヘビーダウンショットでクリーク内にいたキーパーはスピニングでの ワッキーダウンショット
普段からサイトオンリーのサイト大好き人間です。 いい結果を残せるのも普段からお世話になっている リミットメイカーの西口様・グレイズの那須様・フィッシングアサヒ様 友人・家族のおかげです。まだまだ上を目指して頑張ります!
前日プラで魚の反応が良かった鬼輪筋の最奥に入るワンド手前にある岩盤付近一帯
前日プラでは自作スモラバの中層スイミングに魚の反応が良かったが、試合当日の反応は今ひとつ・・・ 色々とリグを変えても効果が無かったので最終的にスモラバを信じてほぼ一日やり切る事で貴重な津風呂湖の魚を何とか釣る事が出来た。
去年までは旭川にエントリーしていましたが、旭川がマスターシリーズに変更になったので今年から津風呂湖にエントリーさせて頂いたのですが、いきなり五位入賞で正直驚いています。 いつも応援して下さる皆さんにこの場をお借りして感謝致します。 これからも良い成績が残せるよう頑張りますので応援よろしくお願いします。
http://www.jbnbc.jp/tb.php?id=570