天気 | 曇り時々雨 |
---|---|
風 | |
気温 | 17℃ |
水温 | 25℃ |
水位 | -2m |
水質 | ステイン |
参加者数 | 75人 |
---|---|
検量人数/率 | 34人/45% |
LM人数/率 | 8人/10.7% |
バス総数 | 57匹 |
バス総重量 | 20,192g |
1匹平均重量 | 354g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
2000g~ |
![]() |
---|---|
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
山口吊橋を越えて右側の筋で左にベントするアウトサイド(右岸)の4.5~5.5mライン。 岩盤とガレ場の境目で210gと1560g。赤土のストレッチで710gと696g。入れ替え完了して3本2966g。
距離をとってキャスト、狙った水深まで丁寧に攻める。
最終戦でやっと結果が出せました。ライバルにどんどん差をつけられ、若手が迫ってくる中で、最後に意地を見せれたかな!? A.O.Yの花尻、川本、増田、徳原、三宅、辻、洞、砂糖プロ。虐めてくれてありがとう! 場所を譲ってくれた森、西プロ。いつもサポートしてくれる鄭くん。応援してくれる皆様。スポンサーのガンクラフト、トトハウス、ノールーツ様。津風呂湖観光の皆様。その他関係者の皆様。有難うございました。
真ん中の筋
OSPミノー・阿修羅で岸沿いを流しながら。ディープ側はダウンショットでフォローする。
いつもお世話になっているダイワ精工(株)のみなさま、リブレのみんな、YSの大将いつもありがとうございます。
津風呂湖観光ボート桟橋より、右側の筋の上流。 水面に竹杭が出ている周辺。
ウィードの枯れ根?に、DSのシンカーを引掛けてシェイク。
第2戦・第3戦が、仕事で出場出来なかったのが悔いが残ります。大会運営・津風呂湖観光の皆様ご苦労様でした。 ”黒須さん1位でなく3位でした”
スタート地点対岸の岬から、左に向かって最初のつり橋をこえてクリークの上流辺りまでのストレッチ全域。
前回の試合後の状態では、シャローの魚はレイダウンやウィード、ブッシュの中に入り込んでサスペンドしているような状態でしたが、今回の試合前日には水温も下がりだんだんと魚が散り始めている状況で、試合当日の雨で完全にクルーズ傾向になったので、その魚を船を流しながらサイトとブラインドを織り交ぜながら釣っていきました。
第3戦に引き続き連続でお立ち台に上がれ、大変嬉しく思います。今年は一番自信のあった第2戦目でまさかまさかのノーフィッシュをくらいそれが最後まで尾を引いて年間が4位となってしまったことだけが悔しいですが、トータルでは非常に勉強になった1年間でした。いつも大変お世話になっておりますサンライン社の中島様、和田様、ポパイ1京都店の片山様、最高のデッキ作りでお世話になっております角谷プロ、大会運営スタッフの皆様、西三重チャプターの皆様、また会場やその他のフィールドで仲良くしてくださる多くの仲間に心より感謝いたします。また妻の今回の9位入賞にも祝福いたします。おめでとう!
山口吊橋上流のワンドのフラットエリア、水深2.5m、山口吊橋下流の岩盤、水深6m。
フラットエリアでのジグヘッドのスイミング。岩盤エリアでのフリーフォールで口を使わせた。
プロ初年度の僕に大変親切にして下さった和田壮義プロ、川本プロ、増田プロ、佐藤プロ、石本プロ。チームリザーバーの方々、よきライバルであり友人の辻プロに感謝します。
http://www.jbnbc.jp/tb.php?id=600