天気 | 晴れ |
---|---|
風 | 1~2m |
気温 | 2~20℃ |
水温 | 12℃ |
水位 | 減水 |
水質 |
参加者数 | 49人 |
---|---|
検量人数/率 | 42人/85% |
LM人数/率 | 18人/36.7% |
バス総数 | 148匹 |
バス総重量 | 75,972g |
1匹平均重量 | 513g |
5匹 | ![]() |
---|---|
4匹 | ![]() |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
3000g~ |
![]() |
---|---|
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
ハワイボート周辺、西川の溶岩帯1~2m
風が吹いたタイミングで、捕食のために上がって来るバスをノーシンカーの早引きで釣って行く。なるべく距離をとり、プレッシャーを与えないようにするために、飛距離が出て扱いやすいスーパーフィネス2,5ポンドを使用した。
ウィザード365、シープロ10
河口湖では、5月からワームの使用が禁止になりますが、新しい釣り方にドンドン挑戦していきたいと思います。これからも、荻野元気をよろしくお願い致します。
西川の溶岩帯3連ワンド・さかなや・丸栄・小海
プラの時点で数が少ないが他者とのバッティングも少ないであろうネスト探しを終日行い、ネイティブ・放流含め5箇所の1m~2.5mにあるネストを見つけた。当日はフライトの際に大橋を折り返す選手が皆無だったため、前日見つけていた西川のネイティブネストを捕りに行きキャッチ。また、同エリアにて新しいラブラブカップルを発見してキャッチする事ができた。その後、バッグリミットを揃えようと考えて丸栄の外れにある小規模岬で放流を2本キャッチし、小移動をして前日見つけていたさかなやネストをキャッチ。また丸栄に戻り保安手前で放流バスを数本釣った。続けて放流をキャッチするものの金太郎飴状態で数グラムウェイトアップを繰り返して、小海へ移動したのだが丸栄同様金太郎飴で帰着となった。
準優勝という事でちょっぴり悔しいですが、結婚後のトーナメントで入賞が続き嬉しく思っています。これも家族のおかげかな?引き続きがんばります!Blogへ遊びに来てくださいね。 ネスト時期は特に財津ガイドサービスおすすめですよ。
小海公園、西川溶岩
小海の放流を朝一に揃え、その後釣っても入れ替えきかず、前日に見つけていた西川溶岩のネストはすべてからで、その後ネイティブを探し回るが入れ替えきかず終了。
お立ち台に上がれて嬉しかったです。一番高いところに上がれる様にカンバリタイです。いつもお世話になているつり倶楽部様、KBH様、地元群馬県より参戦している仲間に感謝します。
丸栄の放流と小海の放流
ダウンショットとクランク
K.T.F(キャリルチューンドファクトリー)
最後のワーム大会でワームを満喫し、今後の為にハードルアーでどこまで釣れるか試した。今回は、ハードルアーの方が広範囲を探れるので簡単に釣れた。河口湖はワーム禁止になっても、それはそれで楽しい湖だと思います。
西川の溶岩帯と丸栄溶岩帯1~1.5m
全てサイトでリグはダウンショット。シンカーは5gでバスの口先に素早く落としてリアクションで食わせていった。
プロ1年生の私ですが、今回のお立ち台はまぐれだと言われないようにこれからも上位を狙いたいと思います。
http://www.jbnbc.jp/tb.php?id=670