天気 | |
---|---|
風 | |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 122人 |
---|---|
検量人数/率 | 89人/72% |
LM人数/率 | 25人/20.5% |
バス総数 | 158匹 |
バス総重量 | 54,942g |
1匹平均重量 | 347g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
2000g~ |
![]() |
---|---|
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
雄子沢ゆうまボード沖のハンプ水深5~6メートル
前日、雄子沢のゆうまボード沖のハンプにラージが着くハンプを見つけていた。当日、フライトが遅かったが直行し1.8グラムのダウンショットで200グラムのスモール、1100グラムのラージ、1400グラムのラージを捕った。スモールはラッシュクロー2.5インチ、ラージはガルプサンドワームの2本掛けで捕った。9:30にはリミットを揃えられた。その後200グラムのスモールを入れ替えにあちこち回ったが入れ替え出来ずに終了しました。
今年から桧原湖シリーズに参戦させて頂いて、第2戦で優勝出来て非常に嬉しく思っております。これも大会運営の方々、釣りに行かせてくれる家族、桧原湖の情報をくれる友人のお陰だと思っています。また、いつもボートのランチングを手伝ってくれる小川プロ、北川プロありがとうございます。僕に係わる全ての方々に感謝します。
糠塚裏 水深3~4m
タイニーB スイミーバレットのネコリグをミドストにて使用
応援して下さる皆様いつも有難うございます。次回もがんばります。
糠塚島裏のシャロー側水深2mに点在するスタンプ群。
条件の良いスタンプにクルーズしてくるバスを狙うため、ボトムをネコリグを使いズル引き。
リミットを揃えられなかった事が心残りですが、結果的に自分の自信のある釣り方でお立ち台に上がる事が出来たので満足しています。 いつも迷惑ばかりかけている先輩方、これからも頑張りますのでご指導よろしくお願いします。
北部糠塚島の全シャローエリア 今回はアルミボートの底がするほどの激シャロー奥にある 1:少し水深がある場所&2:シェードがある場所&3:ベイトが目で確認が出来る場所(水質は少し悪くてもOK)
当然 私は激シャロー勝負・・・O.S.Pエコハイピッチャーを巻き巻き 朝一 3投目くらいで400gラージを仕留めこれいけるかもと北部エリアを巻き巻き、その後ブッシュ脇のきわどい隙間にスピナーベイトを遠投、着水と同時にバイト!!ラインは信頼の「サンライン・マシンガンキャスト」強引に引きずり出し、キッカーとなる推定800gラージ!とりあえず後1本釣りリミットメイクしない事にはただの人!!ライトリグでスモールを狙うがノンキーラッシュ男は黙って巻き巻き、するとすぐにキーパースモールを釣りリミット達成、残りの時間 月島裏のシャローをまわるがデカラージとの出会いは無く 終了!!
桧原湖に通ってもうかなりの年月が経ちましたが、浜本プロ、岡村プロ他 福島チャプターの幕田会長他みんなによくしてもらい感謝しています(あっ大仏もね) 最近ではトーナメントの裏方に回った訳ではないが結果を残す事が出来ず参加しているだけの人になっていました 毎回結果を残せる様 「がんばります」 ブログ「Mine'sファクトリー」 http://diary.jp.aol.com/cbvndvyuja/ も宜しくお願いいたします
金山沖6m~7m(キッカー狙い) 月島裏~豆腐岩間 5m~7m(キーパー狙い)
金山沖の湧き水とウィードが絡む場所にミノーのドラッキング。前日のプラではベイトも絡んでいたが当日は天候の変化からか消えていた。ここで朝一キッカーとなる900gのスモールをキャッチ。この後粘るが沈黙。 このキッカーを生かす為にキーパー取りへ。キーパー場所には大川沖・月島裏を持っていたが前者は不発。月島裏でリミットを達成。キーパー取りにはライトキャロのロングステイで全ての魚をキャッチ。風の吹き出すタイミングでバイトが出る感じであった。
桧原湖・野尻湖を中心にトーナメント参戦しています。今回は表彰台に届くとは思っていませんでしたがラッキーな1本と全体のウェイトが低かったお陰で表彰台に立たせて貰えました。苦しい戦いでしたがリミットメイクが出来たことが幸運へと繋がったと思います。 この場をお借りしまして・・・いつもお世話になっています野尻湖「スピンネーカー」の石田社長始めスタッフの皆さん!今年は御無沙汰してますがお盆休みに必ず遊びに行きます。そして桧原湖で御世話になっている民宿「ひばら」の御主人と女将さん!仲良くして下さる仲間達に本当に感謝しています。これからも宜しく御願い致します。