天気 | 曇り |
---|---|
風 | 南東 |
気温 | 19-25℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 174人 |
---|---|
検量人数/率 | 72人/41% |
LM人数/率 | 2人/1.1% |
バス総数 | 115匹 |
バス総重量 | 51,680g |
1匹平均重量 | 449g |
5匹 | ![]() |
---|---|
4匹 | ![]() |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
3000g~ |
![]() |
---|---|
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() 102人/58.6% |
八杭ワンド内のウィードエリアのインサイドとハワイの西川の沖、水深2mのウィードパッチ。
PEラインを用いたパワーフィネスタックルでウィード周りを中心にサイトで狙った。 リグは、3/32ozスモールラバージグ+ブラックウィドーイール。
第2戦に続いてお立ち台に立つことができて、とても嬉しく思います。これも日頃からの皆様のお力添えがあってだと感謝しています。選手権も全力で頑張ります!
小海桟橋の岬側のウィード
ここ1ケ月でビックバトで反応が良かったエリアをキロフィッシュ2本を狙いランガン。プリプラの段階で、小海桟橋のビックバスがバドに反応していたいので釣れる可能性を感じていました。反応しているイコール、バスに見られている。毎日タイトにルアーを通されスレ切っていると思い、桟橋横のウィードインサイド側から桟橋先端の沖へ大遠投、桟橋に対して斜めに通して誘い出し、ウィードアウトサイドエッジ50cmくらいから超高速引きで潜らせドカンと3キロ弱。もう1本はウィード水面にいたキーパーギリギリガリガリのバスがポークノーシンカーをパク。その後、さかなやワンドでバドに1キロフィッシュがついて来ましたが、食わせるタイミングなくUターンで終了。
いつもお世話になっている長浜のメンバー、いつも楽しいBGBトーナメントメンバー、そしていつもは「また釣りに行くの?」という妻と娘が珍しく「釣って来てね!」と快く送り出してくれた事に感謝します。 今回はバドの男引きをしましたが、ディープも少々、放流バスも大好きです。
黒岩~さかなや方面(おもに和マリン沖)のハンプの9~10m
ハンプに乗っかてる魚をジグヘッド・ダウンショットリグでシューティング気味に狙う
いつもお世話になっているTeam PRIDEメンバーの方々や河口湖の湖上でアドバイスしてくださる先輩方に心から感謝です。これからもよろしくお願いします。
白須 水深4mウィード。 小海公園~黒岩沖の溶岩ハンプ8~10m。
ミドルウィードは32分1スモラバ+イール。 ディープ溶岩は豚白魚の16分1のダウンショット。 ミドルはウィードのサイト、ディープはシューティングで。
来週はマーキュリーオーナーズ、また頑張ります!
小海沖の10~11M
ボトムからやや浮いたベイトを意識して、ダウンショットを落としステイさせる。リーダーは70センチ位。
今回は好きなディープを信じて粘り結果が出て良かったです。日頃練習をしている仲間のお陰です。感謝します!けんちゃん、隊長助かりました。色々アドバイスをくれた武笠さんもありがとうございました。