天気 | 小雨 |
---|---|
風 | |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 64人 |
---|---|
検量人数/率 | 30人/46% |
LM人数/率 | 2人/3.1% |
バス総数 | 51匹 |
バス総重量 | 22,030g |
1匹平均重量 | 431g |
5匹 | ![]() |
---|---|
4匹 | ![]() |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
2000g~ |
![]() |
---|---|
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
キッカーフィッシュは大橋第1橋脚台座のエッジに浮いていました。水深2m位のサスペンド君でした。もう1匹のキーパー君はラジコン岬奥のバンクで水深6mのボトムでゲット。
プリプラから練習していたディープのリミットメイクは、結局オサカナのご機嫌しだいで釣れたり釣れなかったり、意外に神経質な連中でした。神経質さでは金メダル級のシャロービッグワンも前日プラで2匹確認できただけ。さてどちらを狙うかスタートまで悩んでいたが、答えはビッグワン!小市民な自分がなんて大胆な。これじつは河口湖の神様がお告げをくれたのです、5匹で1.2キロにするか、1匹で2キロのどちらにするの?と。スタート直後に大橋橋脚に浮いているだろうビッグワンに狙いを定め、1/2ozラバジをロングレンジでフルキャスト、見事2投目で49cm/1.8キロの金メダルをゲット出来ました。その後終了間際に練習していたディープのキーパーも1本取れ、2匹での検量となりました。
プロ戦にエントリーし始めて4シーズン目、ついにこの日が訪れてしまいました。応援してくれている会社の仲間たちベリーサンキュー、ノンキーズの豊島ブラザース・カトちゃん・渋谷君・石川・小林と、木原さん・とーるちゃんその他皆さん本当にありがとうございました。いつもサイコーのボートを用意してくれるさざなみの田中さんと、いつも和気あいあいのチームさざなみの皆さんありがとうございます。そしてなにより自分が河口湖の神様と崇めるK・T様のお告げを信じこの結果となりました、神様には感謝してもしきれません、本当にありがとうございました。最後に唯一のスポンサーである我が奥さまに感謝感謝。
信号下のシャロー、ハワイのシャローとミドル、西湖放流口のシャロー、ラジコン岬のシャロー
スレンダーポインター67のリップを改造してシャローのウイードに絡まないようにしたルアーと開発中のシャロー用のハードルアーをメインにフィーディングをしたいバスをαサイトの偏光サングラスのSHINGOモデルにシューティングレッドで見ながら釣る。フォローにサイレントのベビシャ60とザッカーを通す。
αサイトの偏光サングラスのSHINGOモデルにシューティングレッド。がまかつトレブルRBミディアムに必ず交換してほしい。
こんにちは、SHINGOです。 久しぶりというより河口湖でのプロ戦でのお立ち台は、実は初めてです。 自分の溺愛するルアーで、開発に携わったルアーで釣れて結果が出来た事はとてもとても嬉しいです。 これからも結果が残せるプロになりますので応援の程をお願いします。
鵜の島東ハンプ群の5~6m
ウィードが絡んでいるハンプ2か所をメインにバスとのタイミングを合わせるために小移動を繰り返した。ウィードエッジを狙いながら、その瞬間釣れてきたバス(ノンキーパーも含む)が何を捕食しているか(エビかハゼ系)でブタDSとトレーラー無しの素スモラバを使い分けた。
オプテイィマックス200、WARRIOR-V(LGRN)
ついに連覇が終了です…純粋なバスフィッシングができる数少ないシリーズなので、これからもまた好成績がだせる様に頑張ります! バスのエサによって使うリグやルアーを変えるといった当たり前の事をするだけで獲れなかったバスにも口を使わせることができるかもしれないので、みなさんもその瞬間にバスが何を食べているかを気にしてみてください!(ヒントはバスのうん○)
大石の木組み1m
自作ラバージグを木組みの中に落とす。1400gはリアクションで300gは水中の木に引っ掛けてシェイク中にバイト。
1戦目の2位に続き今回もお立ち台に立つ事が出来きてとても嬉しく思います。 さかなや様、東京チャプターのみんな、いつも一緒に釣りをしている仲間、家族に感謝です!!最終戦もお立ち台目指して頑張ります。
西川溶岩の尾根8.5m前後、パセオ周辺の9m前後
豚白魚の3/32ozダウンショットをハードボトムにステイ。 前日プラでは動かしている時にバイトがありましたが、トーナメント当日にキャッチしたバスは動かしていない時に食べてきました。
今年はホームの亀山湖でガイドに専念する為、河口湖は数える程しか湖に浮けていませんでした。そんな私を温かく迎えてくれる河口湖の仲間や知人のアドバイスもあり今回入賞することができました。この場をお借りしてお礼申し上げます。 また、応援して頂いているピュア・フィッシング様、おりきさわボート様、湖畔亭の石井さん、ガイドのお客様と亀山の皆さん。今後も頑張っていきますので宜しくお願い申し上げます。