天気 | |
---|---|
風 | |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 78人 |
---|---|
検量人数/率 | 43人/55% |
LM人数/率 | 12人/15.4% |
バス総数 | 81匹 |
バス総重量 | 28,666g |
1匹平均重量 | 353g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
1000g~ |
![]() |
---|---|
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
真ん中の筋の突き当たりの岬。
多分6mぐらいのナ~ンチャテミドスト。
いつもお世話になっている最高タックルのダイワ精工様。こだわりある最高ルアーのOSP様。本気フックのフイナ様。安心整備のヴァイタル様。津風呂戦レンタルボートY爆チューンのYSカスタム様。いつも応援してくれるガイドゲスト様。ありがとう御座います。これからもよろしくお願いします。
とび島の手前、左側の奥にある島のシャローフラットからのブレイクライン
インチワッキージグヘッドをシャローフラットにむけてキャスト、ブレイク沿いにカーブフォールさせていたが、魚のサイズが上がらなかったので場所移動を考えた。しかし、プラでいいサイズのクルーズを見ていたので必ず回って来ると信じ、ダウンショットで今までより少し深めのボトムを意識して 最後まで粘りました。
プロ戦初年度2戦目で、まさかの2位! 出来すぎでした。これもひとえに西三重チャプター最強プロ軍団の諸先輩方のご指南のおかげだと思っています。また、紺甚釣具店様、いつも気持ちよく迎えてくださる津風呂湖観光の皆様、本当に有難うございました。
上流域にあるチャンネルが絡む岬+レイダウン
ボトム付近に映るベイトを魚探とにらめっこし、ベイトに付くバスを 狙っていった。表層付近にはノンキーが多いので深い魚をダウンショット・ ジグヘッドでひたすらステイし食わせた。
今回は前日プラが出来なかったので夏のパターンを考えエリアを絞り込めた 事がいい結果につながった。今回は得意のサイトの出番は無かったが逆に サイトに走らなかったのが良かったかもしれません。激タフレイクの津風呂湖でも確実なパターンを掴めた事も大きな自信にもなりました。 ゼッケン1番に恥じないようこれからも頑張ります。 最後にいつも何不自由なくサポートしてくださるリミットメイカー様・ケイテック様・グレイズ様・フィッシングアサヒ様、有難うございます まだまだ上に行けるよう頑張りますので今後共宜しくお願いします 今回お世話になった奈良チャプターのスタッフの皆さん・友人・チームメイトに感謝します。
津風呂湖観光ボート桟橋より左側の筋のクリーク。 水深2メーターまで。
クリークの中にあるブッシュに着いているバス。 釣り方 ドロップショッドのフォーリング。
今年よりポークとワームメーカーを始めました。色々と分からない事をアドバイスしてくださる山下会長をはじめサトシンさん藤垣プロなどたくさんの人に助けられここまでやってこれました。ありがとうございます。いつも準備を手伝ってくれる大平、熊谷ありがとう。これからもヨロシクね。
----