天気 | |
---|---|
風 | |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 77人 |
---|---|
検量人数/率 | 37人/48% |
LM人数/率 | 7人/9.1% |
バス総数 | 60匹 |
バス総重量 | 23,895g |
1匹平均重量 | 398g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
2000g~ |
![]() |
---|---|
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
黒川アウトサイドベンドにあるカバー(流木)の中
流木の中に潜むビッグバスを目で確認して狙い撃ち。
ゲットしたバスのあまりにものデカさに舞い上がってしまい、また、ライブウェルにバスが九の字にしか入らなくてケアばかり気が行って、そのあとの展開は最悪でしたが、前日にワームをわけていただいたナイルの須川社長に優勝できたことで恩返しが出来ました。また銀山、東条の仲間達と家族に感謝の気持ちでいっぱいです。
黒川最上流 水深50cm~1m50cm
表層系のサイトフィッシング
久しぶりに銀山のでかいやつを仕留めることができて満足です。カバーに絡ませながらの釣りなのでサンラインのFCスナイパー3lbのポテンシャルのおかげで成績を出すことができたと思います。 これもサポートしてくださるメガバス様、サンライン様、がまかつ様、阪神マリン様、マーキュリーマリンジャパン様、ウインディーサイド様と銀山湖でお世話になっている皆様とファンの皆様のおかげです。ありがとうございました。最後に久しぶりに八田さんに勝ててよかったです!
黒川全域 ・ネスト→右カーブアウトサイドのシャロー ・アフター→大岩から上流域
・オーバーハング下にいるバスを浮力の高い5インチストレートワームで釣る。基本的にはブラインドの釣りで、スキッピングでワームを最奥まで滑らせ、「速度」「音」「水押し」により、広範囲のバスを誘い出す。低活性であった為、食わす時間を与える事が重要でした。
またしても第2戦で暫定首位に立ってしまった。このままでは昨年同様最終戦でノーフィッシュの予感・・・?