天気 | |
---|---|
風 | |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 69人 |
---|---|
検量人数/率 | 44人/63% |
LM人数/率 | 13人/18.8% |
バス総数 | 80匹 |
バス総重量 | 23,822g |
1匹平均重量 | 297g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
2000g~ |
![]() |
---|---|
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
エリア1 : 出会い橋下水深1.5m エリア2 : 中流域水深3m
出会い橋真下の水深1.5mボトムにはり付いている大型のバスを奇跡的に獲る事が出来た。様々なライトリグでアプローチしたがまったく反応しない魚であった。スーパースレッジ高速ジャークでボトムの泥を叩き、砂煙でルアーである事を見切られないようにするとリアクションで口を使ってくれた。
パターンが見えないまま本戦を迎えたが、奇跡的にキッカーを獲る事が出来ました。また、二度目の年間タイトルも手にする事ができ非常に嬉しく思っております。このような場を提供してくださる山下会長様、秋山会長様、スタッフの皆様、いつも刺激しあっている銀山湖の仲間に感謝致します。松田プロ!来年も勝負しましょう!今後ともよろしくお願いします。
中流域の6m~8mのベイトフィッシュの絡むストラクチヤー
ストラクチヤーに居着く魚とベイトフィッシュに付いて回遊してくる魚をシューティング気味に狙い打ち。水を押しすぎない波動の弱いワームを使うことで無駄なプレッシャーをかけることなくバイトに持ち込むことができました。
今回はいつもの自分の釣りとは違うディープ中心の展開をしたので、なかなか新鮮で楽しかったです。このような結果をだすことができたのも自分を支えてくださるスポンサー様、応援して下さる皆様と銀山湖のディープを教えて下さった芦田さんのおかげです。ありがとうございます。
1島周り 宮ノ谷 水深3~6mのミドルレンジ 2上流の岩2m前後
1風と共にベイトがまわってくるタイミングをネコリグの中層スイミングで攻略。 2岩の陰でエビを捕食している魚をスモラバのフォーリング
プロ戦初のお立ち台に立つことができてとても嬉しく思います。今は感謝の気持ちでいっぱいです。心強いサポートをしてくださるピュアフィッシングジャパン様、いつも頑張って来いと送り出してくれる家族、ジュニア時代からずっとアドバイスをしてくださるバスキャッチ本町店の石井店長、わがままなシフトを聞いてくれるバイト先の皆、友人や温かい銀山湖の皆さんに感謝します。これからも次の目標に向かってがむしゃらに努力していきたいと思います。
中流域 水深1.5m~4m
ダウンショット フォール後は派手な動きをほとんどせずに、ワームのナチュラルな動きに任せバイトを待つ。
トーナメントで初めてお立ち台に上がる事が出来て本当に嬉しく思っております。銀山湖の皆様これからも宜しくお願い致します。 メールや電話をくれた友人や釣り仲間 いつも応援してくれる家族に感謝します。