天気 | 曇り |
---|---|
風 | |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 44人 |
---|---|
検量人数/率 | 36人/81% |
LM人数/率 | 17人/38.6% |
バス総数 | 130匹 |
バス総重量 | 71,097g |
1匹平均重量 | 546g |
5匹 | ![]() |
---|---|
4匹 | ![]() |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
4000g~ |
![]() |
---|---|
3000g~ |
![]() |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
放流は西湖放水路周辺。2.8kgのデカバスは二の瀬。両方ともウィードの中。
西湖放水路の放流はウィードの穴とうっすら見えるウィードパッチの際にほぼ真上から落としてロングシェイク。 二の瀬は距離をとってウィードの穴に垂直に落とす。
サングラス:DNA テンペスト オレンジミラーSPライトグリーン、SPライトグリーン
またまた勝ってしまいました。同時に年間1位も獲得できました。次のマスターズでも立てるようがんばります!
ロイヤルワンドのウィードがモジャモジャのところ.
ウィードの中にダウンショットを入れてシェイク.ルアーをボトムまで落とせた時にバイトが多かったと思います.
今回は昨年受けた財津プロのガイド(秋の放流対策)と,前日の片岡プロのアドバイスのおかげで準優勝することができました.本当にいつもありがとうございます.これからもがんばりますのでよろしくお願いします.
ロイヤルワンド水深2~4m
ウィードの穴打ち。 元気はぜのダウンショットやライトテキサスを使いフォールで食わせる。 フォールに反応しきれないバスには、豚白魚のダウンショットでロングシェイク。
河口湖Bの最終戦でも良い成績が出せるように頑張ります!!
産屋ヶ崎、西川溶岩帯、ロイヤルワンドetc
産屋ヶ崎&西川ではウィードに隠れてる流れてきた放流バス狙い。 ロイヤルも同様にシャローのウィードに潜む放流バス狙い。 一見スモラバをボトムに届けられなそうな濃いウィードの塊にガンガン アプローチし、シェイクなどでジグをゆすって見逃しがちな細かい 隙間にもひたすらスモラバを打ち込んだのが結果的にややサイズの良い 放流バスにつながった…のかな!?(^_^)
マーキュリー2戦目に続き最終戦でもどうにかお立ちに上がれてチョット 嬉しいです(^_^) でもやっぱり一番になりたいのでもっともっとがんばります!
鵜の島東の尾根&ハンプ、信号下、産屋ヶ岬側橋脚脇。 水深はすべて7~9m
素スモラバのボトムズル引きとブタDS
オプティマックス200、WARRIOR-V(LGRN)
放流が入った事で前日は放流の練習。しかし僕にはアタリすら無い状態だったため、本番はディープのネイティブのみで勝負。コツコツ拾ってなんとかウェイトを稼いだものの放流には勝てず…結果、年間1位を目指して頑張りましたがイースタンAに続き獲得ならずでした。