天気 | 曇り |
---|---|
風 | 弱~無風 |
気温 | 11-29℃ |
水温 | 24℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 34人 |
---|---|
検量人数/率 | 33人/97% |
LM人数/率 | 21人/61.8% |
バス総数 | 83匹 |
バス総重量 | 42,280g |
1匹平均重量 | 509g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
2000g~ |
![]() |
---|---|
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
花火桟橋・北東面にある浮力体の隙間
花火桟橋北東面にある浮力体の隙間へジグヘッドをスキッピングで入れ、水面下1メートル前後をミドスト。 タイミングを見計らって何度も入り直し、1回目の進入でキッカーとなったキロフィッシュ、2回目で推定700グラム、3回目で推定500グラムが釣れました。 最終的にウェイインした3本は、すべて花火桟橋の魚に入れ替わりました。
年間優勝が懸かった非常に大切な最終戦で、優勝して年間1位を獲得できたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。 これも多大なお力添えを頂いているサンライン様、イマカツ様、そして、応援して下さっているすべての方々のお陰と、心からお礼申し上げます。
たかふ岩周辺、導水路下流側ガレ場 水深2m以内
ネコリグとジグヘッドワッキーのローテーション
初めてJB戦で入賞出来たことを嬉しく思います。 これもいつもお世話になっているアクティブ様、大会を開いて下さる村下会長、東条湖観光様にこの場をかりてお礼申し上げます。
(1)導水管下流の岩盤 (2)導水管からの流れのヨレるエリアの4~5メートルライン
(1)スピナーベイト (2)2.3グラムDS
今回このような成績を残すことができ、嬉しく思います。 東条湖シリーズも全日程を無事終えることができました。これも山下会長をはじめ運営スタッフの皆様のおかげです。この場を借りて感謝いたします。 最後にアドバイスをくださる参加選手の皆様、応援してくれる両親や友人、彼女に感謝します。 ブログをやっています。よかったらぜひ覗いてみてください。
渓谷入口の岩盤岬。 水深50センチ~8m。
シャローからディープの広範囲で回遊してくるバスがステイするピン(ハードボトム、岩盤のエグレ等)にルアーを通していき、ひたすら待ち伏せる。
偏光サングラス・αサイト 3D52(全天候対応スペシャルレンズ)
今年より初めてJB2東条湖シリーズに出させていただき、右も左もわからない湖でしたが、今回表彰台に上ることができて最高に嬉しく思います。 1年間パートナーとして同船してくださったポパイ近畿店の片山さんの活躍で 最終戦で最高の締めくくりができました! サポートして頂いているサンラインの和田様、中島様、 眼鏡の坂本(α-sight)の坂本様、ポパイ近畿店の片山様、最高の試合環境 を提供してくださった東条湖観光様、会場で仲良くしてくださった選手の皆様 、妻に感謝いたします。本当にありがとうございました。
池跡ワンド周辺の3m~4m
ベイトフィッシュに付いて回遊してくる魚をダウンショットで狙う
初のお立ち台に上がれてとても嬉しく思います。いつもお世話になっておりますウィンディーサイド中田様、ノールーツ村上様、色々な事を丁寧に教えてくれる有里プロ、蛭子谷プロ、那須君にとても感謝の気持で一杯です。あといつも陰ながら支えてくれている彼女に感謝します。 これからも努力して頑張っていきます。