天気 | 曇り |
---|---|
風 | 微風 |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | 減水 |
水質 |
参加者数 | 177人 |
---|---|
検量人数/率 | 92人/51% |
LM人数/率 | 6人/3.4% |
バス総数 | 184匹 |
バス総重量 | 123,459g |
1匹平均重量 | 670g |
5匹 | ![]() |
---|---|
4匹 | ![]() |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
4000g~ |
![]() |
---|---|
3000g~ |
![]() |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
長く続く放流合戦だが遂にネイティブで優勝者がでた。ワーム禁止後、上位に絡めないでいた野村俊介が、ポークルアー解禁とともにカムバック。寺下エリアで見つけたビッグバスをポークルアーのダウンショットで仕留め5本で4940gをウエイイン。2位の鹿島も放流魚のみで4400gというスーパーウエイトを出したが、あと一歩及ばず。
参加人数の多い当シリーズ、思った場所に入れない為か、ウエイイン率は51%に踏みとどまったが、ネイティブ系ビッグバスのウエイインも目立った。産卵を意識したバスが増えてきたらしく26~27日のマスターズ第1戦では更なるビッグバスを見ることが出来るかもしれない。
写真・報告 NBCNEWS