天気 | 曇り時々雨 |
---|---|
風 | 東より1~2m |
気温 | 17℃ |
水温 | 20℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 159人 |
---|---|
検量/率 | 89人/55% |
LM人数/率 | 18人/11.3% |
バス総数 | 150匹 |
バス総重量 | 102,548g |
1匹平均重量 | 683g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
3000g~ |
![]() |
---|---|
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
古渡の浚渫。水深は70cmシャローフラット
北風が吹き、さざ波が立った時にバイトのチャンスがある。それを待ってスプリットショットとテキサスリグのズル引きでキャッチ。ズル引きは風上より風下へが基本。
JBトーナメントで初の表彰台です。いつもお世話になっているケイテックの林様、弁天の倉持様、応援してくれたチーム悟空の成ちゃん、紅林君、お祝いの電話やメールをくれた沢山の仲間たちに感謝します。このパターンを見つけてくれて優勝へと導いてくれた息子の太郎にも感謝!感謝!
大山の石積み
本湖のアフターがエサを喰いに来るであろうポイントをランガンで周り、広範囲から拾って行く作戦で望みました。牛堀→和田→古渡までで1バラシ。その後大山の石積みでドライブクロー3”の3.5gライトテキサスで1本キャッチ。一旦移動したもののどこのエリアも水が悪く、再び大山に戻りネイルシンカーワッキーでリミット達成。
自身初の3キロ超えで正直「いったんじゃないの?」と思っていました。周りも「他に3キロは出てないすよ」「おめでとうございます」と散々持ち上げられ、中にはフツーに「何回目の優勝ですか?」と聞いてきたSプロ!それに対しフツーに「プロ戦4回目かな…」と答えていた私。すっかりその気になっていた中、結果発表での堀内さんのシタリ顔。直りかけた風邪が完全にぶり返しました。
西浦各所のシャローやブレイク絡みのオダなど。水深は1.5メートルまで。
産卵後のサスペンドバスに狙いを絞り、とにかくルアーを中層でゆっくり動かすことを心掛けました。ラインの裁き方が非常に重要だと感じた1日でした。 また、ショートバイトが多いのでワームがずれない、ZAPPUパイルドライバーフックを使ってからはフッキング率が向上しました。
シンカー(スーパーすりぬけ)、フック(パイルドライバー)はZAPPU製品を使用
ラッキーが重なり初めてのお立ち台に上がることが出来て非常に嬉しいです。応援してくれるスポンサー様、仲間達、家族に感謝・感謝です。 要領が分からず非常にアタフタしておりますが今後ともよろしくお願い致します。
お疲れ様でした。 今回は先週のプリプラの時から徐々に減水が始まり、水質も悪い状態でした。 大会当日は雨、少し改善されると思い、水の動く川で三本のリミットを揃え、10時30分頃には本湖に入り、ベイトがハードボトム1m付近にかたまっていたので、ライトラバージグをベースにトレーラをゲーリー4インチ、レインホッグ、バークレイパワーホッグをローテーションさせて、入れ替えることができました。何時もお世話になっている大川ボートサービスさんイーストワンさん、遠くから応援してくれる北九州の矢野さん、この場をおかりして御礼を申し上げます。有難うございました。まだ上がありますので頑張って下さい!二瓶
ライトラバージグ
有難うございました。
桜川の水深20~50cmの浅いアシ際や捨て石を狙いました
雨で多少の濁りが入ってたのでアシや捨て石にテキサスとノーシンカ―で岸際をタイトに釣りました・又キッカーとなる1kgは桜川河口水深1mから2mの杭や捨て石をスピナベイトで狙いました
頑張って練習した甲斐がありました、次戦までも沢山練習して頑張ります