天気 | |
---|---|
風 | |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 149人 |
---|---|
検量/率 | 90人/60% |
LM人数/率 | 18人/12.1% |
バス総数 | 148匹 |
バス総重量 | 93,390g |
1匹平均重量 | 631g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
2000g~ |
![]() |
---|---|
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
天王崎から干拓まで繋がるジャカゴのアウトサイド
ジャカゴのシェード部に当たる石積と杭にレインズスワンプクローラーJr(カラーはグリパンブルーフレーク)に1/32のネイルシンカーを入れたネコリグで攻めました、水質が悪かったので若干ステイさせるのが肝でした。
9月より発足致しました、カハラジャパンに勤務しております、皆様に使って頂ける商品を御提供してまいりますので、宜しくお願い致します。また、自分をサポートして下さる、各メーカー様にこの場をお借りしまして感謝申し上げます、最後に、前回優勝した時は自分の結婚式の翌日でしたが、今回は翌日が奥様の誕生日でした、またがんばります。
エリアは桜川、桜川から他の選手が移動し始め、プレッシャーが低くなったときにうまく入れました。
桜川の上流に向かって左岸の葦とブッシュを中心にテキサスリグ、ヘビダンで止めた時にバイトがあった。
プラで持っていたパターンが崩れ、バックアップで持っていた桜川に良いタイミングで入れました。 途中から晴天になりバスがシェードに入っていたことが大きかったです。今回のお立ち台がまぐれと言われないように今後も頑張りたいと思います。 最後に、いつも楽しく釣りをさせてもらってる奥さんや子供、仲間たちに感謝です。
麻生のジャカゴ
水中にあるジャカゴのショルダーの際をミノーのジャーク、スピナベで流す
最終戦で結果を出すことができてとても嬉しく思います。いつもお世話になっているルートフィッシング酒井様、日々アドバイスをくださる仲間たちに感謝です。ありがとうございました。
天王崎~牛堀にかけてのジャカゴと玉造沖の2Mラインの杭
ジャカゴのシェードをノーシンカーでタイトに打つ。 水通しの良い杭の根元にステイ。
プロ戦初のお立ち台大変嬉しいです。今年は出来るだけ多く湖に出て練習したので、結果が出せて良かったです。今まで8年間全試合応援に来てくれる両親、いつも親切に接してくれる先輩方、仲良くしてくれる友達、理解ある彼女に感謝します。来年こそ優勝できるように頑張ります。一年間皆さんお疲れ様でした。
牛堀から玉造までのシェードを形成する1m以浅のストラクチャー(ジャカゴ、杭、葦等)
大会当日は、最近の冷え込みとは打って変わって汗ばむ陽気。人がいない場所を探しながら、とにかくシェード側へのキャストを意識した。色々試した中で、唯一反応を示してくれた、3.5gジグヘッド+OSPドライブクローorゲーリーシュリンプ(気分により使い分け)を投げ続け、すべてフォーリングでのバイトでした。
マスターズから霞ヶ浦シリーズに活動の場を移して今年で2年目。未だ、湖の季節感が掴めず毎回苦戦の連続でしたが、今回はうまくはめることができました。 その昔、チャプター時代から一緒だった仲間の多くは、引退してしまいましたが、その仲間達からお祝いメールが届いたときには、釣りが取り持ってくれた縁を思い、感慨深いものがありました。どうもありがとう。 そして、こんな日に限って欠場した豊田プロ。おかげさまで、お立ち台にあがることができました。どうもありがとう。 最後に、最高且つ最大の理解者であり、当日は手作り弁当まで持たしてくれた妻には、感謝・感謝です。