天気 | 晴れ |
---|---|
風 | 弱 |
気温 | 1~14℃ |
水温 | 8℃ |
水位 | 減 |
水質 |
参加者数 | 174人 |
---|---|
検量/率 | 114人/65% |
LM人数/率 | 13人/7.5% |
バス総数 | 249匹 |
バス総重量 | 160,195g |
1匹平均重量 | 643g |
5匹 | ![]() |
---|---|
4匹 | ![]() |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
4000g~ |
![]() |
---|---|
3000g~ |
![]() |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
放流バスは奥河口湖、長浜手前の葦前に沈んでいる1本の竹と、その横にあるブッシュ(前日のJBIIで松井ペアが釣っていた場所)。 ネイティブは二の瀬
放流狙いはアンクルジョッシュポークを5cmほどにカットしたもののダウンショットリグ。フックからシンカーまでを10cm程度に短くして竹とブッシュに溜まっていたバスの中ですぐに口を使う魚だけを先に狙って30分ほどでリミットを揃え、入れ替えを繰り返し放流バスのMaxと思われる3500gまでウエイトを上げてネイティブ狙いへ。 湖中を走り回りながらシラウオは無視して水面直下に浮いているワカサギの群れを探し、そこにスーパースレッジをキャストし続けてなんとか1本獲って終了。
スワンズ・ウォリアー、オプティマックス200、ナイトロ901CDX
今年の開幕からの成績で、昨年までの好調はもう終わったかな?と思ったが、信じてやり通すことで今年も1勝できました。 と言うか今回は前日に松井・うにすがペアが釣り残してくれていたおかげで放流バスを楽に釣れたので彼等に感謝です!
白須のシャローと。長浜のシャロー
Z&Gの豚白魚の、ノーシンカー(ミート釣法)とダウンショット
毎年この時期は、ミート釣法で後一歩のところもまで行くんですが、毎回ミスをして結果が出なかったので、とても嬉しく思います。 これからも、Z&G豚白魚のミート釣法で優勝出来るよう頑張ります。 ミート(TOP50 高橋)有賀とね!)
鵜ノ島南の溶岩
ジグヘッドを使った中層の釣り
大坂から河口湖にきて一年・・・。 いつも応援してくださる皆さんに支えていただいていることで、このような成績を残すことができました。これからも応援よろしくお願いいたします。
戸沢のブッシュの放流バス
自分で適度なサイズにカットしたポークのダウショットでブッシュの中と外をサイト プロトロッドDeezの60と61の使い分け
NEWロッドDeezの完成に近づけた一日となりました。 素晴らしいロッドができあがると思いますので、お楽しみに
ラジコン岬水深約1m、八杭ワンド水深約3mのボトム
ラジコン岬の沈みコンクリートではボートポジションを岸側にしバスに対してブラインドの位置で喰わせた(2本)。八杭ワンドではボトムの岩などに付いているバスをサイトで、着底後即バイト(3本)。 リグはすべて1/16oz ポークルアーのダウンショットリグです。水が澄んでいたので偏光レンズのイーズグリーンが効果的でした。
朝会場へ航行中にウェイインバッグを落としてしまい、一般アングラーの方に大会本部まで届けていただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます、ありがとうございました。 またタックルチェックをやっていただいた三好プロ、友人の藤垣プロ、大会本部スタッフの皆様、朝からご迷惑をおかけしました。無事出場できて良かったです。