天気 | 雨 |
---|---|
風 | 南西2m |
気温 | 20-23℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 68人 |
---|---|
検量/率 | 52人/76% |
LM人数/率 | 15人/22.1% |
バス総数 | 159匹 |
バス総重量 | 81,033g |
1匹平均重量 | 509g |
5匹 | ![]() |
---|---|
4匹 | ![]() |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
5000g~ |
![]() |
---|---|
4000g~ | 0人/0.0% |
3000g~ |
![]() |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
信号下、産屋、グラブワンド、八木崎、小海、黒岩。 風が弱く、エビモが生えていて、シャローに比較的放流バス の姿が多いエリア。
ポッパーを沖目に投げてアクションさせてくるとボトムの見えない水深や エビモの中からバスが追いかけてくる。特に放流バスはその後表層に留まるので豚白魚や元気ハゼのノーシンカーリグで釣っていった。釣れたネイティブも見えない水深から浮上してきたが、どうもスポーニング絡みの魚のようだった。
クイントレックス400T、カイマンギヤ(POPEYE)Dee-I(スワンズ)
今回は前日プラに発見したパターンに雨や強風さえなければある程度自信があったし試合でもリミットメイクもすぐで入れ替えを狙え、ヒットしたネイティブもノーミスで河口湖では久々の5キロ越えとかなりパーフェクトな展開が出来て嬉しかった。
産屋ヶ崎~漕艇場の3m以浅
前日の様子見の結果、水面にはへの反応が鈍かったため久々に朝からサイトフィッシングのみで勝負。朝イチは橋脚からスタートしセイラさんで1200gをサクッと釣った後にシャッドで1000gを追加。すぐに2500g超えを掛けたものの鉄筋に巻かれてラインブレイク…信号下から漕艇場まで流しながら4本バラし小海へ移動。ここでも2本ミスして放流で揃えるためにもう一度産屋ヶ崎へ戻り何とかリミットメイクして終了になった。結果1500gから2500gのバスを合計7本もバラしてしまったので、またまた課題の残る大会でした。
ナイトロ901CDX、オプティマックス200、5150ウエア
今回はルアマガモバイルの担当を乗せて、トーナメント中の様子をほぼリアルタイムで見せられる様にしてみたので、そちらを見て頂ければせっかく食わせたバスをことごとくキャッチできない僕の下手くそ加減が細かくわかると思います。
鵜島西 水深2~7メートル
朝一無風の時だけサイト、 風が吹き出してからは1日中ミドルをダウンショット
5150PRODUCTSの渡辺さん TOP50の山木プロ、飯田さん、菊田さん、下田兄弟 お陰様で今年もお立ち台に立てました!感謝です!
白須の釣り可能なエリア
過去放流のサイト バスを直接見つけてポークルアーのノーシンカーを投げる。
ボートメンテナンス:一番館&シースピリット
プロ登録2年目でうれしい初入賞! 日ごろお世話になっているチャプター野尻湖の皆様、ボート関連でお世話になっている一番館の石田社長をはじめとする皆様、その他仲良くしていただいている皆さんのおかげでプロ戦初入賞を果たすことができました。 今後とも宜しくお願いします。