天気 | 晴れ |
---|---|
風 | 南東1~3m |
気温 | 11-19℃ |
水温 | 23℃ |
水位 | |
水質 | やや濁り |
参加者数 | 52人 |
---|---|
検量/率 | 13人/25% |
LM人数/率 | 2人/3.8% |
バス総数 | 21匹 |
バス総重量 | 23,520g |
1匹平均重量 | 1,120g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
3000g~ |
![]() |
---|---|
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
・第二水中島 水深8~9m 島周りのブレイク ・ママの森 水深4~5m ウィードアウトサイドエッヂ
前日のプラクティスの結果から、主に選んだのが上記2箇所。 第二水中島はバスが徐々に入ってきている感じで、前日は比較的イージーにキャッチできた。当日はベイトを追って、ベイトの塊にはバーチカルにジグヘッドでシューティング。塊がなければベイトの多いレンジのブレイクを横方向にクランクベイトやジグヘッドのスイミングで攻めた。 ママの森は、ターンが入り、ウィードに少し入ってきたバスを狙った。浅いレンジにはまだ居なかったようで、やや深めのアウトサイドエッヂに数は少ないながら挿してきていた。このバスをジグヘッドで狙った。
釣り方等の詳細はバスログにてアップします!
旭日丘沖 4~6m
ベイトの回遊層に合わせてクランキング。 ジグヘッドをウィードに絡めてステイ。
釣れない状況の中、なんとか2匹をキャッチすることができました。 お世話になっている旭日丘観光様、田中様、仲間の皆さん ありがとうございます。
ママ森から長池、大池のシャロー。
モーニングバイトを狙いに第二水中島に入れさせてもらったが釣れず。それからはシャローにてフィッシュテールのノーシンカー、風が吹き始めてからはフィッシュテールにネイルシンカーを入れたリグでサイトフィッシング。
今大会の冠であり、僕をサポートして下さるベイトブレス様、レンタルボートでお世話になった湖明荘様、皆様のお陰で入賞出来ました。ありがとうございました。JB山中湖戦は今シーズン終了しましたが、残りのトーナメントでさらに上を目指し、頑張ります!
大池水深6m
ワカサギが水面に湧いて来たタイミング。ダウンショットのフォールで釣れた。
プロ3年目で初めてお立ち台に登る事が出来ました、いつもお世話になっているセンターフィールド様ありがとうございました。
第一水中島、4.5~5.5m
水深4.5m付近のウィードにひっかけ、東側、水深5.5mブレーク方向へ外す。
入院で出られないと思っていた第二戦に出られたうえ、五位入賞でき、大変うれしく思っています。何より、狙い通りのポイントで釣れたことがうれしいです。