天気 | 雨 |
---|---|
風 | 微風 |
気温 | 24℃ |
水温 | 19~20℃ |
水位 | +30cm |
水質 | マッディ |
参加者数 | 75人 |
---|---|
検量/率 | 58人/77% |
LM人数/率 | 25人/33.3% |
バス総数 | 120匹 |
バス総重量 | 91,442g |
1匹平均重量 | 762g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
4000g~ |
![]() |
---|---|
3000g~ |
![]() |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
小森ワンドのインレット付近の岩盤で出来る流れのヨレ。水深50cm~1.5m。
雨でいつもより流れの増している小森ワンドの最奥付近の岩盤で出来る流れのヨレにカットテール5インチのネコリグをキャストし、フォールやスイミングで釣っていきました。
サポートしてくださっているサンライン様、テスターズ様、仲間達に感謝します。ありがとうございます。
西川より上流で、前日プラで反応のあった岩絡みのストレッチ4ヶ所をローテーション。
強い流れの中でもしっかり泳いでアピールしてくれる高浮力シャロークランクを使ったファストリトリーブ。バスをスレさせないためにノンラトルのものを使い、同じ岩でも何度も通してやるとバイトがあった。カラーはチャートとホワイトをローテーション。濁りが強くなってからはホワイトの方が反応がよかった。
久しぶりのお立ち、嬉しいです。今度は、もう一つ上に立てるようにがんばります!
下流域にある栃原の岩盤4mラインでキーパーを3本。 上流域のスロープ前~旦土橋の激流の冠水植物&ヨレ0~2mラインで3本kgアップ。
下流域は前日プラで見付けていた4mラインのボトム付近をネコリグのスイミングでキーパー3本釣り揃え、速攻で勝負をしに最上流域へ移動。 豪雨の影響でスロープ前はドチャ濁りで激流化しており、101lbエレキMAXの状態でやっと止まれる程の流れ。 そんな激流の脇にあるブッシュや岩の裏の冠水植物&ヨレの中を、テクナGP74CXHJに東レ20lbラインにジグ3/8oz+ABホッグで冠水植物の中から引いて出した後にヨレのボトム付近をスイミングさせていると「ゴッゴッ!」っと、バイトが出るので重みを感じながらフルフッキング!激流の中からネット無しでkgアップを3本引っこ抜くパワフルな気持ちの良い釣りでした。
何時もお世話になっておりますテスターズ様、そして今年から良きサポート頂いておりますティムコ様、東レ様、なかなかプロ戦では結果が残せてませんでしたが、やっと久し振りにプロ戦でお立ち台に立てて一安心です。残り1戦、年間タイトルが穫れる様全力で頑張ります! ブログやってます! 『Sサイト』 お時間有れば見てやって下さい。
スロープ周辺のブッシュ
スロープ周辺のブッシュにダイナゴン4インチのノーシンカーを使いフォールで食わせました。 水深の深いブッシュにはダイナゴン3.5インチのテキサスを使いました。
お世話になっています皆様そして市岡つり具様ありがとうございます。 これからも全力で頑張りますのでよろしくお願いします。
小森ワンド上流
ネコリグのドリフト
いつもお世話になっている皆さん、そして師匠の福本プロ有難うございます。