天気 | |
---|---|
風 | |
気温 | ℃ |
水温 | ℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 76人 |
---|---|
検量/率 | 75人/98% |
LM人数/率 | 71人/93.4% |
バス総数 | 224匹 |
バス総重量 | 98,845g |
1匹平均重量 | 441g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
1000g~ |
![]() |
---|---|
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
メインエリアは北湖スロープ対岸の岸際と自販機前湖のほぼ真ん中、水深3~5mのハンプ、チャンネルなど地形に変化があるところ。
北湖エリア到着後、フットボールを大遠投し着底後に大きく跳ね上げてスイミングさせる釣りで開始3投、400g後半でリミットメイク。前週チャプター戦の反省から展開の速い釣りを心がけ、すぐに上流に移動し岸際をフィッシュテイルワームのネコリグをフォールさせ800g弱をキャッチ。昼過ぎに神島でも同様の釣りで600gをキャッチ。帰着30分前、会場前にてフットボールで500gを釣って入れ替えて終了。
勝ちたい試合で結果を出すことができて、本当に嬉しいです。地元の釣り仲間(BANS)のみんな、いつも応援ありがとうございます。そして、気力、体力にムチ打ってトーナメントを戦う(楽しむ?)我ら40代同志のみなさん、お疲れさまでした。このすばらしく楽しい遊び(趣味?仕事?)が末永く続けられるよう来年も頑張りましょう!
陣の内スロープより上流の3.5メートルのメインチャンネル。 陣の内のシャローバンク。
当日のメインのパターンは、陣の内上流のメインチャンネルに浮いている魚をライトラバージグ、シャッドのドラッギングで狙うものでしたが、前日からの減水により、魚が下流に下ってしまったためMAX370gまでしか釣れず、苦しい展開になってしまったが、午前9時前に目の前のバンク沿いでボイルが連発しだしたので、すかさずダウンショットを投げると約1kgのバスが一発で食いました。
今回の試合はラッキーフィッシュに助けられた試合になってしまいました。次はちゃんとした実力でお立ち台に立てるよう努力していきたいと思います。 最後に、いつもお世話になっているグルーバーズベンドの桑野さん、職場の上司の荒木さん、学生時代の同期の仲間、先輩、後輩にこの場を借りて感謝致します。ありがとうございました。
学校下回り7,8,9のワンドの表層
岸沿いを回遊するベイトを捕食するために、「いまか、いまか」と待ち構えているようなサスペンドバスをノーシンカーの表層引きでコールアップさせる。
「今回このような結果が出せて嬉しく思います!」・・・・が、これに満足することなくさらに上位を目指すべく日々精進していきたいと思います。
本湖で減水時にバスが入ってくるであろうポイント。
サイトフィッシング。 究極のサイトフィッシング奥義、通称「アゲアゲ」釣法。
まずは一年間運営をして頂いたスタッフの方々ありがとうございました。 そしていつもサポートしてくださるティムコ様、東レ様、ハートマン様、本当にありがとうございます。 今年はいろいろありましたが、ファンの方々そしてスポンサー様、友人に支えられ釣りが出来ています。 本当に感謝の気持ちで一杯です、ありがとうございます。 今後も最善を尽くしていきますので宜しくお願い致します。