天気 | 曇り晴れ |
---|---|
風 | やや強 |
気温 | -1~14℃ |
水温 | 7~9℃ |
水位 | 減 |
水質 |
参加者数 | 67人 |
---|---|
検量/率 | 59人/88% |
LM人数/率 | 29人/43.3% |
バス総数 | 209匹 |
バス総重量 | 133,707g |
1匹平均重量 | 639g |
5匹 | ![]() |
---|---|
4匹 | ![]() |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
4000g~ |
![]() |
---|---|
3000g~ |
![]() |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
(1)浅川エリア(産屋~湖波)の桟橋や岩などのマンメイドストラクチャ(シェード側)
(2)
ハワイボート前サンドバー
(1)豚うなぎ(縦1/4、長さ1/2カット)のマスバリノーシンカーキャスト後、ひたすらステイ
(2)ビーフリーズ65LBSPを水深50cmのショア側にキャストし、超スローリトリーブでブレイクから離れた瞬間にバイト!(このパターンで4連発。内870gのバスに入れ替え成功)
※ビーフリーズは、ショートバイトに対応させるために細軸フックを採用し、フッキングもスイープになるよう心がけた。
明邦化学:VS3080 ロンT:5150products
プロ登録12年目で、念願の初優勝に感無量です。仕事と家庭を両立させながらのトーナメント出場は、決して容易ではなく、更に4年前に甲状腺癌の手術をして以来、著しい体力低下は幾度と無く挫折しそうな時期もありました。ただ、自身の夢を叶えるために少しずつ釣りが出来る環境を整えながら、諦めずに今日まで挑戦し続けたことが優勝に繋がったと思います。また、パートナーの原田くんは一般の選手ですが、私と同じような境遇に立ち、共に一つの夢を共有するベストパートナーです。4年前彼がJBIIに出場する事を決めた際に言ったことは「一番大きな盾が欲しい!」。その瞬間からプロである私にとって、彼の夢を叶える事がもう一つの夢となった訳です。今回やっとその夢を同時に叶えることが出来ました。次の夢はもちろんシリーズチャンピオン!残り試合も二人で精一杯楽しく全力で臨みたいと思います。 日頃から私(達)の夢をサポートしていただいている世界のラッキークラフト様、明邦化学工業様、アルティメイトワールドR11店様、ありがたや様、そして今回新たなアパレルブランドとして立ち上げた「5150PURODUCTS」代表渡邉プロ、イッシー、増田さん、浜ちゃん、SPIDERS&BGB、恩方の仲間達、いつも支えてくれる家族、そして声援をくれる全ての方々に心から感謝します!「どうもありがとう~!!!!」
KBH桟橋と鵜の島東1m~2m
KBH桟橋はダウンショットとスモラバ。 鵜の島東はジグヘッドのミドスト。
パートナーの山口様とこのペアトーナメントに参戦して3年目。 去年パートナーの山口様がスーパーキッカーをバラしお立ち台を逃して以来あの瞬間が二人とも脳裏から離れず・・・ これを払拭するには優勝するしかないと2人で大きな目標をたて頑張ってきた甲斐があり一歩届きませんでしたが準優勝することができました。 今回、山口様にキッカーを釣ってもらったので今夜から二人ともグッスリ寝ることが出来そうです。 いつもサポートしていただいているKBH大町様、先輩や友人達に感謝致します。 もう一つ上が残っているため頑張りますので今後とも宜しくお願い致します。
大石、ハワイ、グラブワンド、白須の水深2mより浅い場所。
兎に角、ネイティブが勝負の鍵を握っていると思いネイティブを交えたら勝てると思いましたが、ベースとしての放流も大切である試合になると判断しました。なので放流でリミットメイクし、ウエイトを3500g前後までいったらネイティブ勝負に行く作戦をパートナーと決めて走り回りました。結果的にネイティブも獲れないままウエインしましたが3位に滑り込む事が出来ました。これも信頼するパートナーであり頼もしい後輩でもある高橋聡司君に感謝致します。 パターン的に、偏光サングラスのアルファーサイト(シューティングレッド)で探すか、ロデオRを引き倒して活性を上げてから放流バスを釣っていきました。ネイティブ勝負は溺愛するサイレントベビシャ50のファンタジーモスカラーをスローリトリーブ&ストップでバイトさせるようにしました。
偏光サングラスのアルファーサイト(シューティングレッド)でバスを直接見つけて釣りました。リールハンドルはZPIのWハンドルのタクティクスに変えて巻き心地の安定させました。フックはがまかつのワーム324ハンガースタイル6番フックを使用してバラしを減らしました。ハードルアーはがまかつのRBのMに交換してビックバスに備えてます。
SHINGOです。 JBM、JBB河口湖、そしてJB2に参戦しTOP50に返り咲きを狙っていますが河口湖は最強のロコや強敵プロが犇く場所なので気を引き締めて今後も臨んでいきます!!
放流魚は長浜、大石、信号下の各所をサイトで、ネイティブはグラブワンドでサイト。
放流魚はストラクチャーに着いている魚はなかなか釣れず、フラットを単体でふらふら君をダウンショットとジグヘッド、ポークは豚白魚とブラックウィードイールを3cm程にカットして使用。ネイティブはグラブワンドの尾根に白魚を追って上がってきた魚をストーキングしてステイしたところをダウンショットのスイミングで1600フィッシュ。
いつもお世話になっているF.B.S(富士五湖ボートサービス)様、相方の五味さん(ランディング担当)、いつも迷惑を掛けている嫁(ライン巻き替え補助)に感謝しています。これからも宜しくお願いします。
エリア 大石の黒桟橋と周辺の枯れウィード。 水深 ~3m
ポークを半分だけ薄くして動きを良くした物を1/32ozダウンショットでシェイク&ステイ。
河口湖ボートハウスハワイのメンバー平原と山口です。次回も「ハワイのお客はやるなぁ」と言われるように頑張ります! またサポートメーカーのHMKL様PRIDE様、鹿島秀樹プロ、TEAM PRIDEのメンバー、その他沢山の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。次戦も頑張ります!