天気 | 晴れ |
---|---|
風 | 無風~微風 |
気温 | 27℃℃ |
水温 | ℃ |
水位 | 普通 |
水質 | 超クリア |
参加者数 | 68人 |
---|---|
検量/率 | 66人/97% |
LM人数/率 | 43人/63.2% |
バス総数 | 287匹 |
バス総重量 | 177,378g |
1匹平均重量 | 618g |
5匹 | ![]() |
---|---|
4匹 | ![]() |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | 0人/0.0% |
0匹 | ![]() |
4000g~ |
![]() |
---|---|
3000g~ |
![]() |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
小海、シラス、大石、グラブワンド等々の水深2mより浅い場所。
今回は前日放流がありリミットメイクで3500gのベースを作り、ネイティブでの勝負が鍵を握っていると思い、いかにしてネイティブを交えられると思いプリプラ、プラに時間を掛けました。
2009年の目標のひとつである「TOP50復帰」なので大勝負はしませんが、河口湖の最強プロやロコを相手にしては全試合お立ち台でないと上には上がれないステージでもあります。。
そんな中をパートナーの高橋聡司君と前日のプラで湖の状態を確認し、ネイティブ場の確認と放流バスのサイズの確認だけをしました。
なので試合開始後は放流バスを偏光サングラスのアルファーサイト(シューティングレッド)で探している間はゲーリーのクランクベイト・ヤバイロデオR(ギル)で流して釣ってを繰り返してリミットメイクし予定通りに3500gを超えたのでネイティブ勝負に行きました。 しかし、気難しいデカバスオンリー狙いなので700g以上のバスでなければ入れ替えはできない。
今回の勝因の一つは溺愛するベイビーシリーズの新作(注・ラッキークラフトサイドから公開OKでましたので…)の活躍があります。 『SHINGOワンダー55』、『SHINGOダブルスクリュー』という新製品(心血を注いでいたルアーがやっと商品化)の投入でパートナー共々にバスが釣りが続きました。 しかもパートナーにデカネイティブがヒットするも痛恨のバラシ。 「いい反応で今日は何だか行けそうな気がする…」
余計な事は考えずに『SHINGOダブルスクリュー』で流していたら例の場所でデカバスを数匹見つけた。 しかし、前日に掛けているヤツもいた。
ネストのオスに纏わり付くデカメス2匹に的を絞った。
ジョインテッドクロー178(オイカワ)も投入してバスにスイッチを入れてからサイレントベビシャ60(ファラオメッキブルー)で1匹を仕留めましたが何もできないまま何かに巻かれて逃げられました…。 とっさに残りの一匹に放流狙いのダウンショットを入れるとオス、メスが絡みつくようにして逃げていきました…。 「終わった…」と思った瞬間にラインも走っていた。「え?どっちが食った?」ロッドを立てて合わせるとデカイ方がクビを振った。 ランディングに何度か失敗しキモを冷やしましたがライブウエルに収めた時はパートナー共々震えました。
結果的にこのデカネイティブが優勝を導きました。
確実に獲りたいのでハードルアーのフックはフロント、リア共にフックをがまかつのトレブルRBのM、MHに交換し、ダウンショットはワーム324ハンガースタイル4番。 ラインは東レバウオを仕様したお陰で今試合ビックフィッシュをゲットできたと思います。
私の悪友である最強の山木一人君に辛うじて勝てましたが、翌日のAでは8600g超えで優勝という快挙を見ると足元にも及ばない感覚になります。 いつか、越えたいライバルである。
さらに、2位の財津さんも長年の付き合いがある河口湖最強ガイドである。 その他大勢の強い選手が犇いている河口湖でこれからも切磋琢磨していきたいと思います。
偏光サングラスのアルファーサイト(シューティングレッド)でバスを直接見つけて釣りました。
SHINGOです。 JBM、JBB河口湖、そしてJB2に参戦しTOP50に返り咲きを狙っています。 現在の力以上に運も絡ませないと上位にこれない河口湖戦なのですが、練習を重ねて一戦一戦、本能の赴くままにベストを尽くします!!
小海公園奥の一の背周辺、八杭ワンド、戸沢周辺の3m未満のシャロー
すべてサイトフィッシング。前日見つけていたアレから始めて、出会いを求めて彷徨った結果。 朝イチに狙った1700g相手に苦戦している時にパートナーの浩君がミノーで1匹釣ってくれたことで気持ちが落ち着けました。最後の1投で食わせた1200~1400のバスをバラシていなかったら…浩君ごめんなさい
ナイトロ901CDX・オプティマックス200・WARRIOR-V
参加しているみんなが楽しそうに釣りができるJB2はやっぱり楽しいです!!
小海 放流場所の船団より少し離れた水深50cm~3m
放流サイト
1戦に続き2戦連続のシングル入賞出来たのはパートナーである「まぼちゃん」の活躍の一言に尽きます。またいつもお世話になっている長浜旅館の宮下ファミリー、色々なアドバイスをくれるバンガードのTOP 50増田プロ、快くプラに行かせてくれる妻に感謝します。残り1戦年間を賭け全力で頑張りたいと思います。
西川溶岩帯・白須・小海公園(各1~3m)
スタートが一番最後だったので、過去放流狙いで橋内へ。JB桟橋から西川溶岩帯を流し1200gを含め3本(サイト)全てパートナー北見プロのお魚。この時点で自分はノーバイト。次に白須に行き、またまた北見プロ1本追加(YABAIクランクのロデオ)この時点で、3k弱。あと1本という事で小海に行き始まりました・・・正味1時間、2人で10本位(ブラインド)入れ替え完了。推定4kちょいで帰着。
プロ登録4年目、初めてのお立ちに上がる事が出来ました(1番下ですけど・・・)いつも大変お世話になっている富士五湖ボートサービス小山田様、パートナーの北見プロ、家族にこの場を借りて感謝、感謝です。しかしあれですね!毎回、北見プロには『これぞプロ!』というTECHNIQUE & MENTALを勉強させてもらってますね・・・。自分も日々精進します。 PS富士五湖近辺でボートの修理等でお困りの際は富士五湖ボートサービス小山田さんにTEL(090-2496-8380)下さい。出張修理しますよ~ Yさん、I社長、K君、バス選早く取って下さいねぇ~!!