天気 | 快晴 |
---|---|
風 | |
気温 | 4~12℃ |
水温 | 9.5℃ |
水位 | 満水 |
水質 | 上流から濁り |
参加者数 | 49人 |
---|---|
検量/率 | 42人/85% |
LM人数/率 | 21人/42.9% |
バス総数 | 93匹 |
バス総重量 | 85,740g |
1匹平均重量 | 921g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
4000g~ |
![]() |
---|---|
3000g~ |
![]() |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
坂東谷川対岸、坂東谷川下流水深50cm以下の超シャローカバー
全てシャローのカバー打ちのみ。 コンタクトポイントになる超シャローカバーに何回も入り直し、個体数は少ないが、いち早くシャローに差してきたプリスポーンのメスに照準を絞り少ないチャンスをミスなくものにする事が出来た。 リグはバグアンツ4インチ7gテキサス。 カラーは濁った水域で抜群の強さを発揮するカスミスーパー!
やっとJB戦で優勝する事が出来た! 参戦9年目にしてやっと一つの目標を達成する事ができ本当に嬉しい! 今の日本のバスフィッシングの状況を考えるとこうやって長年、旧吉野川の試合に参戦し、トーナメントが出来るのも日頃から旧吉を愛するバサーや、旧吉を利用している人々の継続した努力があってこそだと思います。今後も今と同じように楽しいバスフィッシングが続けれるように私も微力ながら何かある時は協力させてもらいたいと思います。 いつも心強いサポートをして頂いているマルキュー様、デュエル様、アルティメイトワールドR11店様、そして嫁さん、龍君、心から感謝しています。 ありがとうございます。 残り2戦も優勝目指して頑張りますので宜しくお願いします!
鳴門藍住大橋付近とその上流。
鳴門藍住大橋上流、左のテトラのキワ(水深2mまで)でパートナーの山下さんのネコリグにバイト!これが2キロハカリを振り切るビックフィッシュ!!ランディングして「どこで釣った?」と同じ場所にキャストすると、次のキャストで僕のDSに1200gがヒットすると言うギャグ漫画の様なな展開。2本獲ってから、テトラより少し上流の小さな流れ込みの水深が数十cmの場所で山下さんのネイル入りホッグワームにバイトして、1600g!追加!! 朝9時半~10時15分でリミットメイク。 仲間や周りの選手から「優勝やない!」とインタービューまで持ち上げられ、キンチョーしてましたが、終わってみると2番。やっぱり釣ってきてる人は釣ってきてます。
はじめてのお立ちがプロアマ戦で嬉しく思います。もう40歳近いですけど、まだまだやっていきます! フィールドで見かけたら気軽にお声をおかけください。
上流域クリーク 水深1m
三合堰対岸ストレッチ 水深2m
共栄橋周辺 沈みモノ 水深2~3m
3月の中旬の大潮絡みということでエリア毎のスポーニングの時期のずれを意識しながらプラを行った。 当日は一番季節が進行していると思われた上流域にあるクリークから始め、1時間くらいでリミットも揃い、下流へ下りながらサイズアップしていった。 釣り方はすべてジグヘッドワッキーのフワフワフォーリング。
サポートしてくださっているマドネス様、トトハウス様、徳島のトーナメント集団チームBBの仲間、そして忘れてならないのはいつも助けられているパートナーの網本様、本当にありがとうございます。 入賞することは嬉しいが、一緒に喜んでくれる仲間が居ることに感謝。 これからもよろしくお願いします。
三つ合上流の取水塔まわりのリップラップとウィード。水深は1m。
シャッドでのプリメス狙い。
いつも応援して下さる多くの方に、本当に感謝しています。これからも1つでも上を目指して頑張りますので、よろしくお願いいたします。
牛屋大橋~長岸橋の間、スポーンを意識しバスが指して来るであろうブレイクやそれに絡む2.5~3m辺りの何かインビジブルストラクチャー狙い。
テキサスリグをストラクチャーにコンタクトさせハングアップ、ハングオフでのリアクション。
サポート頂いてる最強ラインのサンライン様、アルティーメイトワールドR11田渕様、テスターズ宮木様及び総監督の千葉様ありがとうございました。 あと今現在今切スロープ周辺が公園工事のためスロープ駐車場が狭くなってます。工事期間中旧吉へ釣行の際にはチャプター徳島ホームページの駐車方法やボート走行での注意事項を確認してください。 今後旧吉野川を利用するにあたっての明るい未来のためにも是非ともご協力お願いします。