天気 | 晴れのち曇り |
---|---|
風 | 無風→西の風 |
気温 | 25-33℃ |
水温 | 28℃ |
水位 | 満水 |
水質 | やや濁り |
参加者数 | 45人 |
---|---|
検量/率 | 43人/95% |
LM人数/率 | 35人/77.8% |
バス総数 | 118匹 |
バス総重量 | 103,580g |
1匹平均重量 | 877g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
3000g~ |
![]() |
---|---|
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
藍住大橋上流へ向かって左側テトラ ひのき橋下流の瀬 北島応神橋の橋脚
朝一、メインパターンにしていたJR橋脚付近のウィードパッチをパンチングで狙うが、流れ、風が無い為かバイトがない。とりあえず3本揃えようと北島応神橋の橋脚でバイズクロー・ポートリー3インチ・7gヘビダンで10数本キーパーを釣り入れ替えを繰り返し1800g程で再び上流へ。流れの当たるテトラに入り、ヘビダンをテトラに引っ掛けては外しながらで1000g、更に上流の瀬でウィードと岩の際をヘビダンのズル引きで、1700g・1000gと入れ替えた。
今回使ったベイトブレスの新作バイズクローポートリー3インチは小さいながらアピール力、動き、使いやすさ共に最高の出来となっています。ラインはバスザイルマジックハードEXを使っています。通常使う太さよりワンランク細くできる強度があり、岩やテトラに擦れても切れません。ぜひ使ってみて下さい。今年から参戦したこのシリーズで第2戦5位・最終戦優勝・年間2位と良い成績を残す事ができました。先入観にとらわれず、色々な釣り方を試せた事が良かったのかなと思います。地元四国の方々にはとても親切にして頂き感謝しています。来年も参戦しますのでまた声をかけて下さい。最後に、徳島チャプター石川会長・運営スタッフの皆様、愛媛チャプター石川会長、エバーグリーンインターナショナル様、ベイトブレス様、パートナーの恋河内さんありがとうございました。
JT裏~川崎橋にかけての両岸、三ツ合対岸 共にウィード+α
プラでバイトのあったスポット中心にを風向き、シェイドの位置などのタイミングを見計らい何度も入り直す。 一度リフト&フォールしバイトがなければシェイクで誘う。
今回の結果は、全戦出場し、良い仕事をしてくれたパートナーの吉崎さんのお陰です。ありがとうございます。 また日頃お世話になっている方々や良い刺激になる友達に感謝したいと思います。
市場橋から大正橋までのウィードと橋脚 新高導水管橋脚のウィードカバー
1オンスシンカーでウィードカバーのパンチング及び0.9gシンカーのネコリグでの橋脚打ち
前回のチャプターに引き続き、お立ち台に立てて大変嬉しく思っております。パートナーの三原君、釣行仲間の山崎君と赤松君、チームSの仲間達、そして松尾師匠、今年一年ありがとうございました。来年も頑張ります。
旧吉野川上~中流
フローティングマット狙い
モーターガイド K.T.F. SPECIAL EDITION TR-82
マネージメント通りの戦いでしたが、キッカーフィッシュに巡り合わず4位に甘んじてしまいました。JBIIシリーズの難しさを痛感しています。 サンライン様・カツイチ様・SAWAMURA様・Karil様ご支援並びにご指導有難うございます。ご指導して頂いています沢村幸弘様有難うございます。運営頂いています役員の皆様ありがとうございます。 来シーズンへの課題が明確になった一戦でした。更なるパフォーマンス・アップの為、課題を克服し、来シーズンに挑みたいと思います。
(1)川崎橋上流のフラットのウィードエリアの水深50cm (2)三ツ合周辺のウイードカバーの水深1m (3)三ツ合周辺のリップラップの水深1~1.5m
(1)3.5gテキサスをウイードカバー上流からナチュラルドリフトで通す。 (2)1.8gネコリグをゴロタ石の絡んだウイードカバーのアウトサイドエッジにフリーホールさせて着底後にワンアクションを入れる。 (3)リップラップでのミドストで途中でホールを入れる。
今回は、偏光グラスを家に忘れる。トーナメント中にエレキが何度も作動しなくなるというトラブル等がありましたが、パートナーの大活躍により、プロ3年目にして、プロ戦で初めて入賞することができ嬉しく思っています。このようなトーナメントが開催できるのも、旧吉のフィールドを守り続けている地元の方々やスタッフの方々の努力があってのことで大変感謝しております。また、トーナメントに一緒に参加している高知のチームP-GETの仲間達、最高のパートナーの宮崎さん、週末2日間、泊りがけでの釣行を許してくれる妻と子供達に感謝します。