天気 | 晴れ |
---|---|
風 | 0~南東4m |
気温 | 7~16℃ |
水温 | 14℃ |
水位 | |
水質 |
参加者数 | 43人 |
---|---|
検量/率 | 15人/34% |
LM人数/率 | 1人/2.3% |
バス総数 | 25匹 |
バス総重量 | 17,748g |
1匹平均重量 | 709g |
3匹 | ![]() |
---|---|
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
2000g~ |
![]() |
---|---|
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
ママの森 水深0.5~1m 旭ヶ丘と湖明荘の間 水深1.5m
前日のプラではママの森のシャローにスポーニングを意識したバスが多く確認できたので当日は朝一ママの森へ、しかし見つけたのは一匹だけ、追い掛け回しなんとかエコバチノーシンカーで食わせた。12時過ぎに対岸に渡り水深1.5mにある沈み物に着くバスをフィッシュテールの1/32のジグヘッドのスイミングで釣った。
レンタルボート湖明荘、サングラス・DNAソニック、トーナメントシャツ・グランパーツ、エレキ・スピンナーロック使用
今年からテールウォーク様にロッドをサポートして頂く事になり、今回のようなスーパーフィネス的な釣りでは、ダッジは大活躍です。サンラインの新しいFCスナイパーも強く扱いやすくなって、今回は安心してバスとのやり取りが出来ました。今年で50歳になりました、こんな爺をサポートしてくださる、ジップベイツ様 サンライン様 テールウォーク様 ハート光学(DNA)様 グランパスヨット様 グランパーツ様 スピンナーロック様 矢口釣具店様 湖明荘様 いつも一緒に釣をしている仲間達に感謝しております、もう少し頑張れそうです、これからも応援よろしくお願い致します。
ママの森~長池のシャロー
山中湖のシャローのある黒っぽくなっている窪みを、水中の色を見る事で釣って行きました。使ったルアーはフィッシュテールの1/32ozのジグヘッドで、ディスタンスを取ってボトムすれすれのミドストで使用しました。
本日、エレキを貸して下さった石部さん。大会終了後に、フィッシュテールを譲ってくださったベイトブレス様、本当にありがとうございました。これからも、鈴木照幸をよろしくお願いします。http://blogs.yahoo.co.jp/basser2teruyuki
アポロ沖の3.5m
ベイトの回遊のタイミングでネイティブが釣れるため、待って釣りました。
いつもボートを借りている旭日観光様とそのスタッフの方に感謝します。また、ベイトブレス様からは、大会後にワームを多くいただき、ありがとうございました。
間々、長池、砂岬、大池、長池の順で入った。
朝の内はプラクティスからの延長で、ネイティブに的を絞りパターンを模索しつつ釣って行った。モーニングバイトの恩恵を受けようと思ったがノーバイト。その後は放流バスで揃え、再びネイティブを追った。結局抑えの放流だけでのウエインとなった。 今回は放流狙いも視野に入れていたので、タックルをスモール用のソリッドティップロッドであるツアラーSTS-65DS/SULにBAWOスーパーフィネス2.5lb.を巻き放流に備えていたら、これがメインタックルとなった。比較的苦手なライトリグ戦だが、何もしなくても勝手に掛けてくれるスミスの素晴らしいロッドと、飛距離、強度、操作性の全てにおいて高次元で整っている東レのライトリグ最強のラインがイージーにリミットメイクさせてくれた。
いつも支えてくれる周囲の皆様には心より感謝しております。 これからもよろしくお願い致します。 詳しい試合内容は後日スミスHP内フィールドレポートで、裏話等はBasslogでアップします。
しゅうすいや沖 水深4.5m、6.2mの沈み物
沈み物にダウンショットを引っ掛けてひたすらシェイキング
今年から、JB山中湖シリーズに参加させていただいています。 初年度からお立ちに上がれるとは思っていなかったので驚いていますが、この結果は東京チャプターやBGBの皆さんに鍛えられてきた結果だと思いますのでこの場をお借りして御礼申し上げます。 これからも頑張りますので宜しくお願いします。