[インデックス][スペシャル][ワールドプロシリーズ第4戦スペシャル]

古沢プロ密着レポート8

タックル紹介

 

ボート

ボートはシーニンフの12ft(ハスラー)

エンジンは真っ黒に塗られたマーキュリーのシープロ10

エレクトリックモーターはモーターガイドF-43

魚探

HONDEXの記録式魚探(今回は使用せず)

 

走行用にHONDEXHE5600

フロントデッキにはHONDEXHE5700NAMIKI

その横には、ドリンクホルダーを流用したトランプホルダー。試合中も頻繁に浸していた。

ライブウエル

ボート中央に埋め込まれたライブウエル。

厳重な飛び出し防止ネットが印象的だ。

 

ロッド&リール

 

ロッドは全てメガバスのデストロイヤー、リールは全てダイワ

この日はスピニングロッドのみ使用。

小池リグでナチュラルドリフトするときに使ったのがメガバス・デストロイヤーF0-68X。柔らかいロッドでノベ竿でのミャク釣りをイメージしているとのこと。リールはダイワトーナメントZiT。このセットを2本用意。

ゲーリー4インチグラブ(カットテール)ノーシンカーには同じくデストロイヤーのF3-59。これも2セット用意。

それとダウンショット用にF1-61Xを用意。

他にベイトロッドが積んであったが、この日は未使用。

ラインはバリバスのフロロ3ポンド。

使用ルアー・リグ

 

これがナチュラルドリフトで使う小池リグ。相模湖、津久井湖あたりでは有名とのこと。

極小ガンダマをフックのギリギリに付け(写真ではズレていますが、本当はもっとギリギリ)ジグヘッド的にする。

最終日はフックをカン無しマス針に変更。2日目まではノガレスのシステム2を使用。

ワームはゲーリーのカットテール、ロボのストレートテイル4.5インチ。最終日はハサミでカットして2インチまで落としたりしていた。

 

こちらはボサを攻めるゲーリー4インチグラブのノーシンカー。

写真のようにテールを三角にカット。フックはノガレスのオフセットフック。

 

アンダーショットはリーダー30cm程度。シンカーはシャロー用に2gのタングステンシンカー。ディープには3.5gなど。

ワームはリーパーやアライブストレート、アライブシャッドなど。

この他にも1/32ozジグヘッド+アライブシャッドを使用。

 

●次へ

 



一つ前の画面へ戻ります。 A HREF="/index_j.html">インデックスページへ戻ります。