天気 | 曇り |
---|---|
風 | 微風 |
気温 | 24℃ |
水温 | 18℃ |
水位 | 平水 |
水質 | クリア~やや濁り |
参加者数 | 58人 |
---|---|
検量人数/率 | 55人/94% |
LM人数/率 | 36人/62.1% |
バス総数 | 233匹 |
バス総重量 | 159,585g |
1匹平均重量 | 684g |
5匹 | ![]() |
---|---|
4匹 | ![]() |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
4000g~ |
![]() |
---|---|
3000g~ |
![]() |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
グラブワンド、ロイヤルワンド、西川の溶岩帯。 水深1~3m すべて、前日の放流バス。
サイトフィッシング+バスが潜んでいそうな溶岩の周辺を釣っていく。(地形サイト) 「元気はぜ」+「豚白魚」のダウンショットリグ。リーダーやシンカーのウエイトを変えて何度もアプローチをする。
「Z&元気company」立ち上げました! 「元気はぜ」も7月放流予定です。 ブログも始めましたのでよろしくお願いします。
八杭ワンドの放流バス1~1、5mのウィード
サイトフィッシング。ウィードについているサイズのいいバスを探しながらダウンショツトやジグヘッドでアプローチ。
いつもお世話になっている河口湖ボートマーケット様・ありがたや様・カナル様・メガバス様・マーキュリーマリン様・仲間達に感謝致します。そしてギル4匹しか釣らなかった私を表彰台に導いてくれた疋田星奈様に感謝致します。
大 石:航路近くの桟橋付近のシャロー1~1.5m(ネスト) 一の瀬:電柱から伸びた黄色い2本の棒(?)の先 2~2.5m(ネスト) グラブ:1~1.5m(放流サイト)、2.5~3.5mの尾根(放流ブラインド)
朝一はネイティブ勝負に行き、大石のネストから入った。9時に1100gのオスをとり、近くのもう一つのネストを取りにいったが超絶スプーキーなため諦めて放流でリミットメイクすべくグラブへ戻ったのが9時半。サイトやブラインドで釣って行き1時間ほどでリミットメイクして入れ替えをしてこの時点で3300グラム。またネイティブ勝負しに橋外へ行きKBH、久保井をまわるが不発。最後の頼みの一の瀬も空かと思ったがよくみると薄っすらと魚影が!パートナーである財津プロが超絶技法により数投で1200gのオスを捕獲!あとは手堅く放流のウェイトアップ作戦にまたグラブへ入るがサッパリ…。もうここまでかと思った12時45分に待望のメタボン800g超えのナイスキーパーで200gのウェイトアップに成功!!メタボン様様でした!!!
今回の成績はパートナーである財津プロのおかげです!!ありがとうございます!!!自分はまだまだ未熟者ですがこれからも末永くよろしくお願いします。 いつもお世話になっているさざなみ様、リミットメイカー様、財津プロ、いつもの河口湖メンバーの皆様、いつも応援してくれる家族にただただ感謝です! これからも毎週河口湖に浮いて、たくさんたくさん練習して上達していくように努力しますので応援よろしくお願いします!ありがとうございました!!
グラブワンドの、水深1.5~2.0メートルにあるウィードと、周辺の岩陰
前日の放流バス地点から、少し離れたストラクチャーをメインにして、ブラインドサイトとウィードに付いているバスをメインにしました。
昨年度は、悔しい結果が残ってしまったので、今年は相方と頑張って行きたいと思います。最後にJBのスタッフ様、そして応援してくれる仲間、家族に感謝します。次回も頑張るので、応援お願いします。
八杭ワンド2mと畳岩の溶岩の隙間
八杭ワンドは前日に入った放流バスをダウンショットとノーシンカーを使ってサイトフィッシング。 畳岩は前日にネイティブのビックバスを確認していたので隙間をノーシンカーでロングディスタンスで狙った。
今回の試合はパートナーの中川氏にデカイの3匹を釣ってもらい5位入賞出来た試合。これでJBトーナメント4戦連続お立ち台となるので次ももちろん上位目指して頑張っていきたいと思う。