第2戦
|
![]() NBCジュニアエコ |
フィールド状況 |
釣果サマリー | |
参加者数 | 29人 |
検量数/率 | 15人/51% |
LM数/率 | 3人/10.3% |
バス総数 | 25匹 |
バス総重量 | 21,712g |
1匹平均重 | 868g |
匹数内訳(リミット3) | |
3匹 | ![]() |
2匹 | ![]() |
1匹 | ![]() |
0匹 | ![]() |
重量内訳 | |
3000g~ |
![]() |
2000g~ |
![]() |
1000g~ |
![]() |
1g~ |
![]() |
~0g |
![]() |
やっぱり春の琵琶湖はエキサイティング。
ビッグバス続出、3,660gで小澤俊介選手が優勝!!
ジュニアエコシリーズの第2戦は、春のビッグバスシーズンで注目を浴びる琵琶湖南湖・山の下湾で開催された。4月に入って天候が安定し、ビッグバスが上がり出した琵琶湖は昨年以上の人出を記録。だが、それだけに週末はフィッシングプレッシャーが高く、ジュニアトーナメンターが気難しいスポーニングバスをいかにキャッチするかが今回の焦点になった。
今大会の参加者は29名。最近はサイトフィッシングを得意とする選手が増えたためか、予想を上回る約半数の15名がバスをキャッチしてウェイイン。リミットメイクは3名と少なかったが、アベレージサイズが大きいためトップ5までが2kg UPのウエイトを記録した。
優勝は今大会ただ1人3kg台を持ち込んだ小澤俊介選手で、前半はプラクティスで見付けていたサイトパターンで押し通し、終了間際に会場近くのミオ筋でビッグバスを仕留めてウイナーに輝いた。
順位 | ゼッケン | 氏名 | 重量 | 匹 | ポイント |
1位 | 34287 | 小澤俊介 | 3,660g | 3匹 | 30Pts. |
2位 | 33502 | 井上夕希 | 2,690g | 3匹 | 29Pts. |
3位 | 33896 | 上絛秀俊 | 2,270g | 2匹 | 28Pts. |
4位 | - | 洞智彦 | 2,124g | 2匹 | 27Pts. |
5位 | - | 清水優 | 2,004g | 3匹 | 26Pts. |
6位 | - | 田中資康 | 1,550g | 1匹 | 25Pts. |
7位 | 35997 | 河田裕介 | 1,402g | 1匹 | 24Pts. |
8位 | - | 山崎辰太郎 | 1,156g | 2匹 | 23Pts. |
9位 | 34936 | 山根行平 | 1,082g | 1匹 | 22Pts. |
10位 | 34532 | 疋田星奈 | 1,072g | 1匹 | 21Pts. |
11位 | - | 川北文也 | 1,064g | 2匹 | 20Pts. |
12位 | 31045 | 福山剛史 | 650g | 1匹 | 19Pts. |
13位 | 34456 | 遠藤正史 | 500g | 1匹 | 18Pts. |
14位 | 34295 | 小島明久 | 350g | 1匹 | 17Pts. |
15位 | - | 三谷和寛 | 138g | 1匹 | 16Pts. |
16位 | 33492 | 小林賢太朗 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
17位 | - | 本田裕太郎 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
18位 | - | 養父利太 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
19位 | - | 田原広太郎 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
20位 | 36015 | 鈴木博之 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
21位 | - | 伊翔希 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
22位 | 35407 | 高見竜之介 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
23位 | 34448 | 田端竜也 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
24位 | 35412 | 上山拓人 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
25位 | - | 荻上卓也 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
26位 | - | 中尾僚太 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
27位 | - | 一ノ谷勇 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
28位 | - | 田仲優太 | 0g | 0匹 | 5Pts. |
29位 | 32836 | 小林洋地 | 0g | 0匹 | 0Pts. |